teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

7

修正

2021/03/09 04:49

投稿

tetatetu
tetatetu

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -22,5 +22,5 @@
22
22
  - [この質問](https://teratail.com/questions/240498?link=qa_related_pc)によると、masterブランチの下にdevelopmentブランチというものを作って実際の作業はそこでやって、安定したものをmasterブランチにアップロードしているようで、理想的な使い方だと思いました。
23
23
 
24
24
  # 再質問
25
- 疑問が少しはっきりしたため、[こちらのページ](https://teratail.com/questions/326801)
25
+ 疑問が少しはっきりしたため、[こちらのページ](https://teratail.com/questions/326801)で再質問しようと思います。
26
- 今日の夜にこの質問は閉め切ろうと思います。
26
+ この質問は今日の夜に閉め切ろうと思います。

6

追記

2021/03/09 04:48

投稿

tetatetu
tetatetu

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -19,4 +19,8 @@
19
19
  (わざわざ新しいリモートリポジトリとローカルリポジトリを作るのは、公開先のページが不必要に増えたり、git操作をする際にpush時のpush先の設定の変更手続きなどが煩雑になってよくないんじゃないか、と思って試していません)
20
20
 
21
21
  # 追記
22
- - [この質問](https://teratail.com/questions/240498?link=qa_related_pc)によると、masterブランチの下にdevelopmentブランチというものを作って実際の作業はそこでやって、安定したものをmasterブランチにアップロードしているようで、理想的な使い方だと思いました。
22
+ - [この質問](https://teratail.com/questions/240498?link=qa_related_pc)によると、masterブランチの下にdevelopmentブランチというものを作って実際の作業はそこでやって、安定したものをmasterブランチにアップロードしているようで、理想的な使い方だと思いました。
23
+
24
+ # 再質問
25
+ 疑問が少しはっきりしたため、[こちらのページ](https://teratail.com/questions/326801)
26
+ 今日の夜にこの質問は閉め切ろうと思います。

5

2021/03/09 04:48

投稿

tetatetu
tetatetu

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  # やりたいこと
2
- 私はいま、ローカルリポジトリ(`L1`とする)上でプログラミングの作品を作っていて、それをGitHub上のリモートリポジトリ(`R1`とする)上にpushして公開しています。
2
+ Git初心者です。私はいま、ローカルリポジトリ(`L1`とする)上でプログラミングの作品を作っていて、それをGitHub上のリモートリポジトリ(`R1`とする)上にpushして公開しています。
3
3
  先日pushした時点で目標を達成したので、そのバージョン(`beta`)をとりあえずの完成作品として保持し続けたいと思っています。
4
4
 
5
5
  しかし、`beta`を土台にして、さらに開発を続けたいと思います。その場合`beta`を保持しながら開発を続けるには、どうやるのが一般的といいますか、スマートなやり方でしょうか?

4

tuiki

2021/03/09 03:52

投稿

tetatetu
tetatetu

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -12,10 +12,11 @@
12
12
 
13
13
  # 補足
14
14
  - 作品は上で書いたリモートリポジトリ`R1`に公開しているのですが、`R1`には作品の使い方のRead meや開発日記のようなものも書いており、作業所というよりコミュニケーションプラットフォームのような位置づけにしたいと思っています。
15
- - [この質問](https://teratail.com/questions/240498?link=qa_related_pc)によると、masterブランチの下にdevelopmentブランチというものを作って実際の作業はそこでやって、安定したものをmasterブランチにアップロードしているようで、理想的な使い方だと思いました。
16
15
 
16
+
17
17
  # 蛇足質問
18
18
  GitHubには「フォーク」というリポジトリのコピーを作る機能があるらしく、中央のリモートリポジトリ`R1`の内容を破壊することなく別のリモートリポジトリ`R2`とそのローカルクローン`L2`で色々派生したアイデアを試すことができる方法があるらしいですが、これを使うと良いのでしょうか?
19
19
  (わざわざ新しいリモートリポジトリとローカルリポジトリを作るのは、公開先のページが不必要に増えたり、git操作をする際にpush時のpush先の設定の変更手続きなどが煩雑になってよくないんじゃないか、と思って試していません)
20
20
 
21
+ # 追記
21
- またブランチ有効利用する方法あるでしか?
22
+ - [この質問](https://teratail.com/questions/240498?link=qa_related_pc)によるとmasterブランチの下にdevelopmentブランチというもの作って実際の作業そこやって、安定たものをmasterブランチにアップロードしているよで、理想的な使い方だと思いました。

3

sa

2021/03/09 03:50

投稿

tetatetu
tetatetu

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -11,7 +11,8 @@
11
11
  ご意見よろしくお願いします。
12
12
 
13
13
  # 補足
14
- 作品は上で書いたリモートリポジトリ`R1`に公開しているのですが、`R1`には作品の使い方のRead meや開発日記のようなものも書いており、作業所というよりコミュニケーションプラットフォームのような位置づけにしたいと思っています。
14
+ - 作品は上で書いたリモートリポジトリ`R1`に公開しているのですが、`R1`には作品の使い方のRead meや開発日記のようなものも書いており、作業所というよりコミュニケーションプラットフォームのような位置づけにしたいと思っています。
15
+ - [この質問](https://teratail.com/questions/240498?link=qa_related_pc)によると、masterブランチの下にdevelopmentブランチというものを作って実際の作業はそこでやって、安定したものをmasterブランチにアップロードしているようで、理想的な使い方だと思いました。
15
16
 
16
17
  # 蛇足質問
17
18
  GitHubには「フォーク」というリポジトリのコピーを作る機能があるらしく、中央のリモートリポジトリ`R1`の内容を破壊することなく別のリモートリポジトリ`R2`とそのローカルクローン`L2`で色々派生したアイデアを試すことができる方法があるらしいですが、これを使うと良いのでしょうか?

2

追記

2021/03/09 03:49

投稿

tetatetu
tetatetu

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
14
14
  作品は上で書いたリモートリポジトリ`R1`に公開しているのですが、`R1`には作品の使い方のRead meや開発日記のようなものも書いており、作業所というよりコミュニケーションプラットフォームのような位置づけにしたいと思っています。
15
15
 
16
16
  # 蛇足質問
17
- GitHubには「フォーク」というリポジトリのコピーを作る機能があるらしく、中央のリモートリポジトリの内容を破壊することなく別のリポジトリで色々アイデアを試すことができる方法があるらしいですが、これを使うと良いのでしょうか?
17
+ GitHubには「フォーク」というリポジトリのコピーを作る機能があるらしく、中央のリモートリポジトリ`R1`の内容を破壊することなく別のリモートリポジトリ`R2`とそのローカルクローン`L2`で色々派生したアイデアを試すことができる方法があるらしいですが、これを使うと良いのでしょうか?
18
18
  (わざわざ新しいリモートリポジトリとローカルリポジトリを作るのは、公開先のページが不必要に増えたり、git操作をする際にpush時のpush先の設定の変更手続きなどが煩雑になってよくないんじゃないか、と思って試していません)
19
19
 
20
20
  また、「ブランチ」を有効利用する方法はあるでしょうか?

1

追記

2021/03/09 03:34

投稿

tetatetu
tetatetu

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -15,5 +15,6 @@
15
15
 
16
16
  # 蛇足質問
17
17
  GitHubには「フォーク」というリポジトリのコピーを作る機能があるらしく、中央のリモートリポジトリの内容を破壊することなく別のリポジトリで色々アイデアを試すことができる方法があるらしいですが、これを使うと良いのでしょうか?
18
+ (わざわざ新しいリモートリポジトリとローカルリポジトリを作るのは、公開先のページが不必要に増えたり、git操作をする際にpush時のpush先の設定の変更手続きなどが煩雑になってよくないんじゃないか、と思って試していません)
18
19
 
19
20
  また、「ブランチ」を有効利用する方法はあるでしょうか?