質問編集履歴

3

追記

2021/03/09 06:51

投稿

fana
fana

スコア11664

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -227,3 +227,23 @@
227
227
  で, その単位ベクトルとして,**a** = {1,0,0} としたことによって,(A)の話と全く同じことになっている.
228
228
 
229
229
  …という感じか.
230
+
231
+
232
+
233
+ ---
234
+
235
+
236
+
237
+ [追記]
238
+
239
+
240
+
241
+ いくつかの回答やコメントにおいて,「非0」という概念が述べられていますが,
242
+
243
+ この質問内に示した実装では,「値が0かどうか」を直接的に判定するのではなく,(要素のABSを比較することによって)「より0から遠いものを用いる」という方法を採っています.
244
+
245
+
246
+
247
+ 「値が0かどうか」という判定を用いた場合,その判定で0でないとされた「0にとても近い値」だけで結果が構成されるかもしれず,
248
+
249
+ そのような結果は{精度が?,利用のし易さが?}良くないものになる可能性があるのではないだろうか? と考えています.(←この考え自体が間違い?)

2

変なところに補足を書いてしまったので修正

2021/03/09 06:51

投稿

fana
fana

スコア11664

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -204,14 +204,26 @@
204
204
 
205
205
  }
206
206
 
207
+ ```
208
+
207
209
 
208
210
 
209
211
  ※補足:
210
212
 
213
+
214
+
215
+ > (B)は(A)の縮小版みたいな話でした
216
+
217
+
218
+
219
+ という言い方は少し違うかもしれない.
220
+
221
+
222
+
211
- **a** や **b** に単位ベクトルを選んだことで,**a**(**b**も同様)と **V** との外積というのは,
223
+ (B)の話において,**a** や **b** に単位ベクトルを選ことで,**a**(**b**も同様)と **V** との外積というのは,
212
224
 
213
225
  「**V** の **a** 方向成分を除去したものを, **a** を回転軸として90度回したもの」という話になる.
214
226
 
215
- で, **a** = {1,0,0} としたことによって,(A)の話と全く同じ意味合いになっている.
227
+ で, その単位ベクトルとして,**a** = {1,0,0} としたことによって,(A)の話と全く同じことになっている.
216
-
228
+
217
- ```
229
+ …という感じか.

1

補足を追加

2021/03/08 01:58

投稿

fana
fana

スコア11664

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -204,4 +204,14 @@
204
204
 
205
205
  }
206
206
 
207
+
208
+
209
+ ※補足:
210
+
211
+ **a** や **b** に単位ベクトルを選んだことで,**a**(**b**も同様)と **V** との外積というのは,
212
+
213
+ 「**V** の **a** 方向成分を除去したものを, **a** を回転軸として90度回したもの」という話になる.
214
+
215
+ で, **a** = {1,0,0} としたことによって,(A)の話と全く同じ意味合いになっている.
216
+
207
217
  ```