質問するログイン新規登録

質問編集履歴

4

追記

2021/02/16 01:23

投稿

ML_beginner
ML_beginner

スコア21

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -5,4 +5,7 @@
5
5
 
6
6
  そこで、デフォルトのpythonを戻したいと考えているのですが、どのように対処すればよろしいでしょうか。
7
7
  CentOSのバージョンをアップデート・ダウングレードする等で変わるのでしょうか。
8
- rpmでyumパッケージをインストールし直すという方法もありましたが、妥当性・方法もわからない状況です。
8
+ rpmでyumパッケージをインストールし直すという方法もありましたが、妥当性・方法もわからない状況です。
9
+
10
+ 以下に妥当性がわかりませんが、調べた結果を記載させていただきます。
11
+ https://server.dewebc.com/ja/q/64173

3

誤字

2021/02/16 01:23

投稿

ML_beginner
ML_beginner

スコア21

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- tいyumが動かない(No module)
1
+ yumが動かない(No module)
body CHANGED
File without changes

2

追記

2021/02/16 01:18

投稿

ML_beginner
ML_beginner

スコア21

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- yumが動かない(No module)
1
+ tいyumが動かない(No module)
body CHANGED
@@ -4,4 +4,5 @@
4
4
  https://qiita.com/a_yasui/items/5f453297855791ed648d
5
5
 
6
6
  そこで、デフォルトのpythonを戻したいと考えているのですが、どのように対処すればよろしいでしょうか。
7
- CentOSのバージョンをアップデート・ダウングレードする等で変わるのでしょうか。
7
+ CentOSのバージョンをアップデート・ダウングレードする等で変わるのでしょうか。
8
+ rpmでyumパッケージをインストールし直すという方法もありましたが、妥当性・方法もわからない状況です。

1

誤字訂正

2021/02/16 01:18

投稿

ML_beginner
ML_beginner

スコア21

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- CentOSのバージョンを上げる際、/usr/binのデフォルトpython2.7.5をrm -rf で削除してしまい、yumが動かなくなってしまいました。
1
+ CentOS7.9pythonのバージョンを上げる際、/usr/binのデフォルトpython2.7.5をrm -rf で削除してしまい、yumが動かなくなってしまいました。
2
2
 
3
3
  対処として、python2.7.5を以下の方法でインストール(gcc (GCC) 4.8.5)しましたが、動きません。
4
4
  https://qiita.com/a_yasui/items/5f453297855791ed648d