質問編集履歴
2
コードを載せました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -3,6 +3,11 @@
|
|
3
3
|
そのためにはオブジェクトAが出現しているかそうでないかの判定が必要で、出現していないのなら「出現させる」。出現しているのなら「消去する」というコードを書かなくてはなりません。
|
4
4
|
どう書けばいいか分からないので教えていただきたいです。
|
5
5
|
|
6
|
+
|
7
|
+
|
8
|
+
加筆しました↓
|
9
|
+
|
10
|
+
あるオブジェクトAというのはこのコードでいうbinderです。音声認識で得たtextに該当するワード(音声認識の精度がよくないためあれこれ書いてますが)があれば発現させる仕組みを作っているのですが、もう一度同じワードを発すると消える仕組みが作れません。この後、どう書けば良いでしょうか??
|
6
11
|
```C#
|
7
12
|
//ブック生成に必要な情報 (距離、向き)
|
8
13
|
Vector3 posTo = camera.transform.position + (camera.transform.forward * _distance); //カメラから距離を設定
|
1
オブジェクトAというのはこのコードでいうbinderです。音声認識で得たtextに該当するものがあれば発現させる仕組みはできたのですが、その後、同じ言葉を言ったらそのbinderが消える仕組みの作り方
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,25 @@
|
|
1
1
|
あるオブジェクト(オブジェクトA)がSpaceキーを押すと出現して、もう一度Spaceキーを押すと消える。さらに、もう一度押すと出現。(出現 ⇄ 消える)という関係を作りたいです。
|
2
2
|
|
3
3
|
そのためにはオブジェクトAが出現しているかそうでないかの判定が必要で、出現していないのなら「出現させる」。出現しているのなら「消去する」というコードを書かなくてはなりません。
|
4
|
-
どう書けばいいか分からないので教えていただきたいです。
|
4
|
+
どう書けばいいか分からないので教えていただきたいです。
|
5
|
+
|
6
|
+
```C#
|
7
|
+
//ブック生成に必要な情報 (距離、向き)
|
8
|
+
Vector3 posTo = camera.transform.position + (camera.transform.forward * _distance); //カメラから距離を設定
|
9
|
+
Quaternion rotation = Quaternion.Euler(-20f, 180f, 90f); //バインダーが出てくる向き(回転)を設定
|
10
|
+
var parent = camera.transform; //カメラを親要素とする
|
11
|
+
|
12
|
+
//GameObject binder = GameObject.Find("binder");
|
13
|
+
//binder.SetActive(binder.activeSelf);
|
14
|
+
|
15
|
+
//ブック生成
|
16
|
+
if (text.Contains("ブック") || text.Contains("ベック") || text.Contains("別府"))
|
17
|
+
{
|
18
|
+
Instantiate(binder, posTo, rotation, parent); //ブックの位置
|
19
|
+
audioSource.PlayOneShot(Book_sound);
|
20
|
+
|
21
|
+
Debug.Log(message: "ブック出現");
|
22
|
+
|
23
|
+
}
|
24
|
+
|
25
|
+
```
|