質問編集履歴
2
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -29,3 +29,21 @@
|
|
29
29
|
|
30
30
|
|
31
31
|

|
32
|
+
|
33
|
+
|
34
|
+
|
35
|
+
回線:フレッツ光 ギガマンションタイプ
|
36
|
+
|
37
|
+
モデムから部屋のLANジャックまで引っ張ってあるようなので、それをハブで分岐してあるうちの1つです。
|
38
|
+
|
39
|
+
rasdialなのでBUFALLOなどの市販のWIFIルーターは使っていません。
|
40
|
+
|
41
|
+
アナログモデムかISDNモデムかはわかりません。NTTの工事で置いて行かれたもののみです。
|
42
|
+
|
43
|
+
|
44
|
+
|
45
|
+
WiFiルーター機器を使わない理由は、この組み合わせを多数作りたいので、ノートPC自体で済ませたいからです。
|
46
|
+
|
47
|
+
|
48
|
+
|
49
|
+
宜しくお願い致します。
|
1
補足追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -18,4 +18,14 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|
|
20
20
|
|
21
|
+
|
22
|
+
|
23
|
+
ちなみに、ネットワークとインターネットのアダプター設定の画面では、ローカルエリア接続というアダプタと、rasdialで直接接続しているのでプロバイダSSID(ネットワーク名)のアダプターと、自分で追加したアクセスポイントのアダプター(またはアドホックモードのアダプター)が有効になっている状態で、ネットワーク名のアダプターの共有設定で、他のユーザが使う事を許可にチェックが入っている状態です。
|
24
|
+
|
25
|
+
|
26
|
+
|
27
|
+
ローカルエリア接続というアダプタの共有設定も同様にしようとすると、「他の設定と置き換えます」という様なメッセージが出ましたので、全てのアダプターで共有設定は出来無さそうでした。
|
28
|
+
|
29
|
+
|
30
|
+
|
21
31
|

|