teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

質問の修正

2020/10/12 09:20

投稿

moto_saka
moto_saka

スコア17

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -65,4 +65,36 @@
65
65
  m += r.V_need_member >= -(lpSum(V_huriwake[r.name]) - r.必要人数)
66
66
  を2行書くのはなぜでしょうか?
67
67
 
68
- 部分的でも大丈夫ですのでご教授頂けたら思います。
68
+ 部分的でも大丈夫ですのでご教授頂けたら思います。
69
+
70
+ 修正(詳細の追加)
71
+ 参考サイト
72
+ https://www.y-shinno.com/pulp-intro/
73
+ ・変数の定義の箇所が上記サイトだと個数が最終目的のため
74
+ ```ここに言語を入力
75
+ # 変数の定義
76
+ A = pulp.LpVariable(name = "A", lowBound = 0, cat="Integer")
77
+ B = pulp.LpVariable(name = "B", lowBound = 0, cat="Integer")
78
+ C = pulp.LpVariable(name = "C", lowBound = 0, cat="Integer")
79
+ ```
80
+ となっておりました。
81
+ そして目的が個数のため数字が変数に入ることになります。
82
+ 今回のシフトスケジューリングの場合
83
+ ```ここに言語を入力
84
+ V_huriwake = np.array(addbinvars(shift, member))
85
+ ```
86
+ の中からシフトに入る従業員を選択する必要があります。
87
+ 上記サイトの変数Aがa['V_need_member']と考えて大丈夫でしょうか?
88
+ 数字(単体)ではないのでlpSumを使い合計しているのでしょうか?
89
+ また、この場合、a['V_need_member']には数字ではなくV_huriwakeの中から選択したリストがはいるのでしょうか?
90
+
91
+ ```ここに言語を入力
92
+ m += r.V_need_member >= (lpSum(V_huriwake[r.name]) - r.必要人数)
93
+ m += r.V_need_member >= -(lpSum(V_huriwake[r.name]) - r.必要人数)
94
+ ```
95
+ の部分について
96
+ ```ここに言語を入力
97
+ m += r.V_need_member == (lpSum(V_huriwake[r.name]) - r.必要人数)
98
+ ```
99
+ と書かないのはなぜでしょうか?
100
+ 基礎的なところですみませんがご教授頂けたらと思います。