質問編集履歴
2
質問のお尋ね内容を変更しました。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -100,15 +100,15 @@
|
|
100
100
|
|
101
101
|
|
102
102
|
|
103
|
-
上記1.のように
|
103
|
+
上記1.のようにする場合
|
104
104
|
|
105
|
-
上記2.のように
|
105
|
+
上記2.のようにする場合
|
106
106
|
|
107
107
|
|
108
108
|
|
109
109
|
どちらがより良いと思われますか?
|
110
110
|
|
111
|
-
|
111
|
+
上記のメリットデメリットとか、ほかにもやり方があるよとか、そのようなお話も伺えれば大変ありがたいです。
|
112
112
|
|
113
113
|
|
114
114
|
|
1
リレーションシップの画像の位置を変更し、内容を一部追記しました。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -30,7 +30,13 @@
|
|
30
30
|
|
31
31
|
1.従たるテーブル全部が一つの主たるテーブルのユニークコードを引用する場合
|
32
32
|
|
33
|
+

|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
33
37
|
2.主たるテーブルのクエリを作成し、従たるテーブルごとにクエリからユニークコードを引用する場合
|
38
|
+
|
39
|
+

|
34
40
|
|
35
41
|
|
36
42
|
|
@@ -44,15 +50,15 @@
|
|
44
50
|
|
45
51
|
2.の場合、リレーションシップの画面で情報が系統ごとに把握できる一方、クエリ内部の状態がつかみにくいということがあるように思います。
|
46
52
|
|
53
|
+
(追記)2.の場合、現在クエリの中身は単純ですが、今後引用する情報が増えてくると、クエリを通じていろいろなテーブルをリンクすることを予想しています。
|
47
54
|
|
48
55
|
|
49
|
-

|
50
|
-
|
51
|
-

|
52
56
|
|
53
57
|
|
54
58
|
|
55
59
|
現在は枝が二つですが、実際に管理したい情報は多岐にわたっています。
|
60
|
+
|
61
|
+
|
56
62
|
|
57
63
|
|
58
64
|
|