質問編集履歴
5
追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -78,7 +78,14 @@
|
|
78
78
|
このKivy実行時のエラーについて他にも調べてみましたが、いまいち有効な手段が見つかりませんでした。
|
79
79
|
解決手段をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
|
80
80
|
|
81
|
+
|
82
|
+
### 補足1(2020/07/16)
|
83
|
+
いくつかのサイトで「xtermが開ければ準備OK!」と書かれてあったので確かめました。
|
84
|
+
コンテナ内に`apt install -y xterm`でインストール後、`xterm`を実行すると
|
85
|
+
xtermのターミナルを開くことは出来ました。
|
86
|
+
しかしKivyは実行できず。
|
87
|
+
|
81
|
-
### 追加
|
88
|
+
### 追加(2020/07/17)
|
82
89
|
docker19.03以降はGPUにネイティブ対応しているらしい。
|
83
90
|
もしかしたらGPUを使おうとしているのでは?と考えてホストPCに`nvidia-container-toolkit`をインストール。
|
84
91
|
再起動後に以下コマンドを実行してみるとエラー内容が変わっていました。
|
@@ -104,10 +111,14 @@
|
|
104
111
|
No protocol specified
|
105
112
|
Couldn't connect to X server
|
106
113
|
```
|
107
|
-
|
108
|
-
|
109
|
-
### 補足1
|
110
|
-
いくつかのサイトで「xtermが開ければ準備OK!」と書かれてあったので確かめました。
|
111
|
-
コンテナ内に`apt install -y xterm`でインストール後、`xterm`を実行すると
|
112
|
-
|
114
|
+
Xtermは実行できるか確認すると以下のエラー
|
115
|
+
```
|
116
|
+
root@xxx:/home# xterm
|
117
|
+
No protocol specified
|
118
|
+
Warning: This program is an suid-root program or is being run by the root user.
|
119
|
+
The full text of the error or warning message cannot be safely formatted
|
120
|
+
in this environment. You may get a more descriptive message by running the
|
121
|
+
program as a non-root user or by removing the suid bit on the executable.
|
122
|
+
xterm: Xt error: Can't open display: %s
|
123
|
+
```
|
113
|
-
|
124
|
+
実行できなくなっていました。。
|
4
追加で行ったことを追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -78,8 +78,36 @@
|
|
78
78
|
このKivy実行時のエラーについて他にも調べてみましたが、いまいち有効な手段が見つかりませんでした。
|
79
79
|
解決手段をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
|
80
80
|
|
81
|
+
### 追加
|
82
|
+
docker19.03以降はGPUにネイティブ対応しているらしい。
|
83
|
+
もしかしたらGPUを使おうとしているのでは?と考えてホストPCに`nvidia-container-toolkit`をインストール。
|
84
|
+
再起動後に以下コマンドを実行してみるとエラー内容が変わっていました。
|
85
|
+
```
|
86
|
+
root@xxx# docker run --gpus 1 --privileged --net host -e DISPLAY=$DISPLAY -v /tmp/.X11-unix/:/tmp.X11-unix -it -v /(Kivyプログラム保管場所)/:/home/ (イメージID)
|
87
|
+
root@xxx:/home# export NVIDIA_DRIVER_CAPABILITIES=graphics
|
88
|
+
root@xxx:/home# python3.6 main.py
|
89
|
+
[WARNING] [Config ] Older configuration version detected (0 instead of 21)
|
90
|
+
[WARNING] [Config ] Upgrading configuration in progress.
|
91
|
+
[INFO ] [Logger ] Record log in /root/.kivy/logs/kivy_20-07-17_0.txt
|
92
|
+
[INFO ] [Kivy ] v1.11.1
|
93
|
+
[INFO ] [Kivy ] Installed at "/usr/local/lib/python3.6/site-packages/kivy/__init__.py"
|
94
|
+
[INFO ] [Python ] v3.6.9 (default, Jul 16 2020, 08:54:06)
|
95
|
+
[GCC 9.3.0]
|
96
|
+
[INFO ] [Python ] Interpreter at "/usr/local/bin/python3.6"
|
97
|
+
[INFO ] [Factory ] 184 symbols loaded
|
98
|
+
[INFO ] [ImageLoaderFFPy] Using ffpyplayer 4.3.1
|
99
|
+
[INFO ] [Image ] Providers: img_tex, img_dds, img_sdl2, img_ffpyplayer, img_gif (img_pil ignored)
|
100
|
+
[INFO ] [Text ] Provider: sdl2
|
101
|
+
[INFO ] [Window ] Provider: sdl2(['window_egl_rpi'] ignored)
|
102
|
+
No protocol specified
|
103
|
+
[INFO ] [Window ] Provider: x11(['window_egl_rpi', 'window_sdl2'] ignored)
|
104
|
+
No protocol specified
|
105
|
+
Couldn't connect to X server
|
106
|
+
```
|
107
|
+
|
108
|
+
|
81
109
|
### 補足1
|
82
110
|
いくつかのサイトで「xtermが開ければ準備OK!」と書かれてあったので確かめました。
|
83
111
|
コンテナ内に`apt install -y xterm`でインストール後、`xterm`を実行すると
|
84
112
|
xtermのターミナルを開くことは出来ました。
|
85
|
-
|
113
|
+
しかしKivyは実行できず。
|
3
軽微な修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -80,6 +80,6 @@
|
|
80
80
|
|
81
81
|
### 補足1
|
82
82
|
いくつかのサイトで「xtermが開ければ準備OK!」と書かれてあったので確かめました。
|
83
|
-
`apt install -y xterm`で
|
83
|
+
コンテナ内に`apt install -y xterm`でインストール後、`xterm`を実行すると
|
84
84
|
xtermのターミナルを開くことは出来ました。
|
85
85
|
謎は深まるばかり。。
|
2
補足1の追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -76,4 +76,10 @@
|
|
76
76
|
|
77
77
|
|
78
78
|
このKivy実行時のエラーについて他にも調べてみましたが、いまいち有効な手段が見つかりませんでした。
|
79
|
-
解決手段をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
|
79
|
+
解決手段をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
|
80
|
+
|
81
|
+
### 補足1
|
82
|
+
いくつかのサイトで「xtermが開ければ準備OK!」と書かれてあったので確かめました。
|
83
|
+
`apt install -y xterm`でxtermをインストール後、コンテナ内で`xterm`を実行すると
|
84
|
+
xtermのターミナルを開くことは出来ました。
|
85
|
+
謎は深まるばかり。。
|
1
軽微な修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -54,7 +54,7 @@
|
|
54
54
|
「libGL.so.1がmesaとnvidiaの両方によって提供されるあいまいなlibGLを指すことがあります」
|
55
55
|
と書かれてある[サイト](https://qastack.jp/ubuntu/834254/steam-libgl-error-no-matching-fbconfigs-or-visuals-found-libgl-error-failed-t)があったので、以下のコマンドをホストPCで実行して確かめました。
|
56
56
|
```
|
57
|
-
root@xxx
|
57
|
+
root@xxx# ldconfig -p | grep -i gl.so
|
58
58
|
libwayland-egl.so.1 (libc6,x86-64) => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-egl.so.1
|
59
59
|
libcogl.so.20 (libc6,x86-64) => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libcogl.so.20
|
60
60
|
libGL.so.1 (libc6,x86-64) => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libGL.so.1
|
@@ -64,7 +64,7 @@
|
|
64
64
|
たしかに`libGL.so.1`が2つあったので、片方を削除して再度確認しました。
|
65
65
|
```
|
66
66
|
rm /usr/lib/i386-linux-gnu/libGL.so.1
|
67
|
-
root@xxx
|
67
|
+
root@xxx# ldconfig -p | grep -i gl.so
|
68
68
|
libwayland-egl.so.1 (libc6,x86-64) => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libwayland-egl.so.1
|
69
69
|
libcogl.so.20 (libc6,x86-64) => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libcogl.so.20
|
70
70
|
libGL.so.1 (libc6,x86-64) => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libGL.so.1
|