質問編集履歴
2
誤字
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
[CSS]
|
1
|
+
[CSS]背景色の幅を合わせたい
|
body
CHANGED
File without changes
|
1
問題を具体化
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
[CSS]
|
1
|
+
[CSS]olの背景色の幅を合わせたい
|
body
CHANGED
@@ -1,73 +1,30 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
webページでサンプルコードを表示するためのボックスを作りたいです。
|
2
|
+

|
2
|
-
|
3
|
+
図のようにコードが長くなった際に、背景色をボックスの端まで表示されるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
|
3
|
-
[こちら](https://www.webdesignleaves.com/pr/plugins/google_code_prettify.html)のページを参考にしたのですが、レイアウトが思ったようにいかなくて困っています。
|
4
4
|
|
5
|
-
|
5
|
+
いま出力されている背景色は自分で実装したものではなく、Google Code prettyのテーマとして出力されているものです。
|
6
|
-
|
7
|
-
理想は↑のような表示になることです。(背景色が途切れている点は改善したい)
|
8
|
-
これを表示させるのには以下のコードを使用しています。
|
9
|
-
|
10
6
|
```html
|
11
|
-
<! code syntax highlight >
|
12
|
-
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/gh/google/code-prettify@master/loader/run_prettify.js"></script>
|
13
|
-
```
|
14
|
-
|
15
|
-
```html
|
16
|
-
<pre class="prettyprint linenums"> import plotly.graph_objects as go <br> fig = go.Figure( <br> data=[go.Bar(y=[2, 1, 3])], <br> layout_title_text="A Figure Displayed with fig.show()" <br> )fig.show()</pre>
|
17
|
-
```
|
18
|
-
<br>で無理やり改行していますがあまりに見づらいです。
|
19
|
-
|
20
|
-
```html
|
21
7
|
<pre class="prettyprint linenums">
|
22
|
-
import plotly.graph_objects as go
|
23
|
-
|
8
|
+
...code here...
|
24
|
-
data=[go.Bar(y=[2, 1, 3])],
|
25
|
-
layout_title_text="A Figure Displayed with fig.show()"
|
26
|
-
)
|
27
|
-
fig.show()
|
28
9
|
</pre>
|
29
10
|
```
|
30
|
-
|
31
|
-
このように記述すると、以下の画像のように出力されてこれまた困ってしまいます。
|
32
|
-

|
33
|
-
|
34
|
-
cssの設定は以下になります。
|
35
11
|
```css
|
36
12
|
/** code */
|
37
13
|
pre.prettyprint {
|
38
14
|
font-family: Monaco, Menlo, Consolas, 'Courier New', Courier, monospace, sans-serif;
|
39
|
-
border
|
15
|
+
border: none;
|
40
|
-
/* テーマの角丸の設定を上書き */
|
41
|
-
border-top-right-radius: 0;
|
42
|
-
border-bottom-left-radius: 0;
|
43
|
-
border-bottom-right-radius: 0;
|
44
16
|
}
|
45
17
|
|
46
|
-
.prettyprint ol {
|
18
|
+
pre.prettyprint ol {
|
47
|
-
/* 間隔の調整 */
|
48
|
-
margin: 1rem;
|
49
|
-
/* 折り返し */
|
50
|
-
overflow: auto
|
19
|
+
overflow-x: auto;
|
51
20
|
}
|
52
21
|
|
53
|
-
.prettyprint ol.linenums > li {
|
22
|
+
pre.prettyprint ol.linenums > li {
|
54
|
-
/* 行番号を1行ずつ表示 */
|
55
23
|
list-style-type: decimal;
|
56
|
-
/* 行番号との区切り線 */
|
57
|
-
border-left: solid 1px #eeeeee;
|
58
|
-
/* 間隔の調整 */
|
59
|
-
padding-left: 0em;
|
60
|
-
/* 行番号の色 */
|
61
24
|
color: #999;
|
25
|
+
padding-left: 0.8em
|
62
26
|
}
|
63
27
|
```
|
64
28
|
|
65
|
-
|
66
|
-
## 試したこと
|
67
|
-
olやliのdisplayをflexにしてtext-alignをleftにしてみましたが、変化はありませんでした。(css触りたてなので暗中模索)
|
68
|
-
|
69
|
-
## やりたいこと
|
70
|
-
- コードの背景色が途切れないようにしたい
|
71
|
-
- コードを左詰めに表示したい(<br>連発はしたくない)
|
72
|
-
|
73
|
-
|
29
|
+
pre.prettyprint ol.linenums > li のwidthを100%にするなどしてみましたが、解決することができませんでした。また外枠の黒線を消したいと思いborderをnoneにしてみましたが、うまくいきませんでした。
|
30
|
+
どこの要素で指定すればよいか、教えていただけませんか?
|