質問編集履歴
9
意図的に内容を抹消する行為にあたるため
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,1 +1,15 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
texteraに入力した内容と、log.txtに入力した内容が一致するかどうかを確認させたい。
|
2
|
+
log.txt
|
3
|
+
12あ12
|
4
|
+
実行ファイル(一部コード)
|
5
|
+
```Javascript
|
6
|
+
function a1() {
|
7
|
+
b=document.p.q.value;
|
8
|
+
c=b.replace(/\r?\n/g, ' ');
|
9
|
+
a2(c)
|
10
|
+
}
|
11
|
+
```
|
12
|
+
等という風に、b.replace(/\r?\n/g, 'あ');として改行コードを「あ」に変換する事で、
|
13
|
+
12
|
14
|
+
12
|
15
|
+
と打った内容が12あ12と変換され、一致し、ひとまずうまくいきました。
|
8
都合上、コード、日本語等を中略しました、質問内容は、質疑応答をご参考下さい。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,18 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
都合上、コード、日本語等を中略しました、質問内容は、質疑応答をご参考下さい。
|
2
|
-
|
3
|
-
log.txt
|
4
|
-
12あ12
|
5
|
-
|
6
|
-
実行ファイル(一部コード)
|
7
|
-
```Javascript
|
8
|
-
function a1() {
|
9
|
-
b=document.p.q.value;
|
10
|
-
c=b.replace(/\r?\n/g, ' ');
|
11
|
-
a2(c)
|
12
|
-
}
|
13
|
-
```
|
14
|
-
|
15
|
-
等という風に、b.replace(/\r?\n/g, 'あ');として改行コードを「あ」に変換する事で、
|
16
|
-
12
|
17
|
-
12
|
18
|
-
と打った内容が12あ12と変換され、一致し、ひとまずうまくいきました。
|
7
マークアップ
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,11 +4,13 @@
|
|
4
4
|
12あ12
|
5
5
|
|
6
6
|
実行ファイル(一部コード)
|
7
|
+
```Javascript
|
7
8
|
function a1() {
|
8
9
|
b=document.p.q.value;
|
9
10
|
c=b.replace(/\r?\n/g, ' ');
|
10
11
|
a2(c)
|
11
12
|
}
|
13
|
+
```
|
12
14
|
|
13
15
|
等という風に、b.replace(/\r?\n/g, 'あ');として改行コードを「あ」に変換する事で、
|
14
16
|
12
|
6
ひとまずうまくいきました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,114 +1,16 @@
|
|
1
1
|
texteraに入力した内容と、log.txtに入力した内容が一致するかどうかを確認させたい。
|
2
2
|
|
3
|
-
texteraに
|
4
|
-
111
|
5
|
-
22
|
6
|
-
3
|
7
|
-
と入力し、onClickで送信してdocument.p.q.valueで取得すると、
|
8
|
-
111 22 3という値に変換されています。
|
9
|
-
|
10
|
-
ログには、111 22 3という値をすでに記載しており、
|
11
|
-
これと一致するかどうか確かめていますが、
|
12
|
-
|
13
|
-
ブラウザで表示するとどちらも、
|
14
|
-
×111 22 3
|
15
|
-
111 22 3
|
16
|
-
となるにも関わらず、一致しません。
|
17
|
-
|
18
|
-
対して、texteraに
|
19
|
-
111 22 3と入力し、同様に送信すると、
|
20
|
-
〇111 22 3
|
21
|
-
111 22 3
|
22
|
-
となり、
|
23
|
-
今度は一致します。
|
24
|
-
|
25
|
-
何が原因でしょうか?
|
26
|
-
|
27
|
-
コード。
|
28
|
-
|
29
|
-
1.php
|
30
|
-
フォーム
|
31
|
-
<form action="2.php" method="post">
|
32
|
-
<input type="text" name="name1">
|
33
|
-
<input type="text" name="name2">
|
34
|
-
<input type="text" name="name3">
|
35
|
-
<input type="text" name="name4">
|
36
|
-
<input type="text" name="name5">
|
37
|
-
<input type="text" name="name6">
|
38
|
-
<input type="text" name="name7">
|
39
|
-
<input type="text" name="name8">
|
40
|
-
<input type="submit" value="入力">
|
41
|
-
</form>
|
42
|
-
|
43
|
-
2.php
|
44
|
-
<?php
|
45
|
-
$name1 = $_POST['name1'];
|
46
|
-
$name2 = $_POST['name2'];
|
47
|
-
$name3 = $_POST['name3'];
|
48
|
-
$name4 = $_POST['name4'];
|
49
|
-
$name5 = $_POST['name5'];
|
50
|
-
$name6 = $_POST['name6'];
|
51
|
-
$name7 = $_POST['name7'];
|
52
|
-
$name8 = $_POST['name8'];
|
53
|
-
file_put_contents("log.txt",$name1."あ".$name2."あ".$name3."あ".$name4."あ".$name5."あ".$name6."あ".$name7."あ".$name8."あ".PHP_EOL,FILE_APPEND)
|
54
|
-
?>
|
55
|
-
|
56
|
-
これを使ってlog.txtに書き込みます。
|
57
|
-
|
58
3
|
log.txt
|
59
|
-
|
4
|
+
12あ12
|
60
5
|
|
61
|
-
icchi.phpの、入力部分
|
62
|
-
(あらかじめ、<div>タグと<FORM>タグの間で、log.txtの「あ」に囲まれた部分を順番に、qa[0]にsplitを使って入力していきます。「ああ」と連続している場合も、nullを入れていきます。このとき、qa[0][7]に入る22 2(入力時は
|
63
|
-
22
|
64
|
-
2
|
65
|
-
と改行して入れた(が、のちに半角スペースに変換された。)
|
66
|
-
と、入力値が一致するかを確認します。)
|
67
|
-
|
68
|
-
<div id="text"></div>
|
69
|
-
|
70
|
-
<FORM name='p'><textarea name='q' rows='12' placeholder='入力。'></textarea><INPUT type='button' value='確認' onClick='icchi1()'></FORM>";
|
71
|
-
|
72
|
-
<script type="text/javascript">
|
73
|
-
|
6
|
+
実行ファイル(一部コード)
|
74
|
-
function
|
7
|
+
function a1() {
|
75
|
-
|
8
|
+
b=document.p.q.value;
|
9
|
+
c=b.replace(/\r?\n/g, ' ');
|
10
|
+
a2(c)
|
76
11
|
}
|
77
12
|
|
78
|
-
function icchi2(num) {
|
79
|
-
var s;
|
80
|
-
s = (count + 1) + "問目:";
|
81
|
-
if (num == qa[0][7]) {
|
82
|
-
//正解
|
83
|
-
ansers[count] = "○";
|
84
|
-
} else {
|
85
|
-
ansers[count] = "×";
|
86
|
-
}
|
87
|
-
|
88
|
-
if(isNaN(num)){
|
89
|
-
ansers[count] + num + "<p>" + qa[0][7];
|
90
|
-
}else{
|
91
|
-
|
13
|
+
等という風に、b.replace(/\r?\n/g, 'あ');として改行コードを「あ」に変換する事で、
|
92
|
-
}
|
93
|
-
|
94
|
-
document.getElementById("text").innerHTML = s;
|
95
|
-
</script>
|
96
|
-
|
97
|
-
改行して
|
98
|
-
|
14
|
+
12
|
99
|
-
|
15
|
+
12
|
100
|
-
と入力しても、
|
101
|
-
×
|
102
|
-
22 2
|
103
|
-
22 2
|
104
|
-
となります。
|
105
|
-
半角スペースでで22 2と入力すると、
|
106
|
-
〇
|
107
|
-
22 2
|
108
|
-
22 2
|
109
|
-
となります。
|
110
|
-
|
111
|
-
という事は、このnumをoutputでやったように、改行コードを半角スペースに変える処理を行えばいいんでしょうか??
|
112
|
-
|
113
|
-
|
16
|
+
と打った内容が12あ12と変換され、一致し、ひとまずうまくいきました。
|
114
|
-
ただファイル名は.phpにしています。
|
5
言語変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -69,7 +69,7 @@
|
|
69
69
|
|
70
70
|
<FORM name='p'><textarea name='q' rows='12' placeholder='入力。'></textarea><INPUT type='button' value='確認' onClick='icchi1()'></FORM>";
|
71
71
|
|
72
|
-
<
|
72
|
+
<script type="text/javascript">
|
73
73
|
//表示
|
74
74
|
function icchi1() {
|
75
75
|
icchi2(document.p.q.value)
|
@@ -92,7 +92,7 @@
|
|
92
92
|
}
|
93
93
|
|
94
94
|
document.getElementById("text").innerHTML = s;
|
95
|
-
|
95
|
+
</script>
|
96
96
|
|
97
97
|
改行して
|
98
98
|
22
|
@@ -108,4 +108,7 @@
|
|
108
108
|
22 2
|
109
109
|
となります。
|
110
110
|
|
111
|
-
という事は、このnumをoutputでやったように、改行コードを半角スペースに変える処理を行えばいいんでしょうか??
|
111
|
+
という事は、このnumをoutputでやったように、改行コードを半角スペースに変える処理を行えばいいんでしょうか??
|
112
|
+
|
113
|
+
すいません<?phpと書いていましたがjavascriptの間違いです、
|
114
|
+
ただファイル名は.phpにしています。
|
4
コード
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
|
|
1
|
+
texteraに入力した内容と、log.txtに入力した内容が一致するかどうかを確認させたい。
|
2
|
+
|
1
3
|
texteraに
|
2
4
|
111
|
3
5
|
22
|
@@ -22,31 +24,88 @@
|
|
22
24
|
|
23
25
|
何が原因でしょうか?
|
24
26
|
|
25
|
-
コード
|
27
|
+
コード。
|
26
28
|
|
27
|
-
|
29
|
+
1.php
|
30
|
+
フォーム
|
31
|
+
<form action="2.php" method="post">
|
32
|
+
<input type="text" name="name1">
|
28
|
-
<
|
33
|
+
<input type="text" name="name2">
|
34
|
+
<input type="text" name="name3">
|
35
|
+
<input type="text" name="name4">
|
36
|
+
<input type="text" name="name5">
|
37
|
+
<input type="text" name="name6">
|
38
|
+
<input type="text" name="name7">
|
39
|
+
<input type="text" name="name8">
|
40
|
+
<input type="submit" value="入力">
|
41
|
+
</form>
|
29
42
|
|
43
|
+
2.php
|
30
44
|
<?php
|
45
|
+
$name1 = $_POST['name1'];
|
46
|
+
$name2 = $_POST['name2'];
|
47
|
+
$name3 = $_POST['name3'];
|
48
|
+
$name4 = $_POST['name4'];
|
49
|
+
$name5 = $_POST['name5'];
|
50
|
+
$name6 = $_POST['name6'];
|
51
|
+
$name7 = $_POST['name7'];
|
52
|
+
$name8 = $_POST['name8'];
|
53
|
+
file_put_contents("log.txt",$name1."あ".$name2."あ".$name3."あ".$name4."あ".$name5."あ".$name6."あ".$name7."あ".$name8."あ".PHP_EOL,FILE_APPEND)
|
54
|
+
?>
|
55
|
+
|
56
|
+
これを使ってlog.txtに書き込みます。
|
57
|
+
|
58
|
+
log.txt
|
59
|
+
11 1ああああああ22 2あ22 2あ
|
60
|
+
|
61
|
+
icchi.phpの、入力部分
|
62
|
+
(あらかじめ、<div>タグと<FORM>タグの間で、log.txtの「あ」に囲まれた部分を順番に、qa[0]にsplitを使って入力していきます。「ああ」と連続している場合も、nullを入れていきます。このとき、qa[0][7]に入る22 2(入力時は
|
63
|
+
22
|
64
|
+
2
|
65
|
+
と改行して入れた(が、のちに半角スペースに変換された。)
|
66
|
+
と、入力値が一致するかを確認します。)
|
67
|
+
|
68
|
+
<div id="text"></div>
|
69
|
+
|
70
|
+
<FORM name='p'><textarea name='q' rows='12' placeholder='入力。'></textarea><INPUT type='button' value='確認' onClick='icchi1()'></FORM>";
|
71
|
+
|
72
|
+
<?php
|
73
|
+
//表示
|
31
|
-
function
|
74
|
+
function icchi1() {
|
32
|
-
|
75
|
+
icchi2(document.p.q.value)
|
33
76
|
}
|
34
77
|
|
35
|
-
function
|
78
|
+
function icchi2(num) {
|
79
|
+
var s;
|
80
|
+
s = (count + 1) + "問目:";
|
36
|
-
if (
|
81
|
+
if (num == qa[0][7]) {
|
37
82
|
//正解
|
38
|
-
ansers[count] = "○
|
83
|
+
ansers[count] = "○";
|
39
84
|
} else {
|
40
|
-
ansers[count] = "×
|
85
|
+
ansers[count] = "×";
|
41
86
|
}
|
42
87
|
|
43
|
-
if(isNaN(
|
88
|
+
if(isNaN(num)){
|
44
|
-
|
89
|
+
ansers[count] + num + "<p>" + qa[0][7];
|
45
90
|
}else{
|
46
|
-
|
91
|
+
s += ansers[count] + qa[0][num] + "<p>" + qa[0][7];
|
47
92
|
}
|
48
93
|
|
94
|
+
document.getElementById("text").innerHTML = s;
|
49
95
|
?>
|
50
|
-
```
|
51
96
|
|
97
|
+
改行して
|
98
|
+
22
|
99
|
+
2
|
100
|
+
と入力しても、
|
101
|
+
×
|
102
|
+
22 2
|
103
|
+
22 2
|
104
|
+
となります。
|
105
|
+
半角スペースでで22 2と入力すると、
|
106
|
+
〇
|
107
|
+
22 2
|
108
|
+
22 2
|
109
|
+
となります。
|
110
|
+
|
52
|
-
|
111
|
+
という事は、このnumをoutputでやったように、改行コードを半角スペースに変える処理を行えばいいんでしょうか??
|
3
説明付加。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -47,4 +47,6 @@
|
|
47
47
|
}
|
48
48
|
|
49
49
|
?>
|
50
|
-
```
|
50
|
+
```
|
51
|
+
|
52
|
+
texteraに書き込んだ内容とログの内容が一致するなら〇、しないなら×を返すプログラムを書こうと思っているのですがやっぱこういうのは難しいんですかね。
|
2
missがあありました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -33,17 +33,17 @@
|
|
33
33
|
}
|
34
34
|
|
35
35
|
function anser(x) {
|
36
|
-
if (
|
36
|
+
if (x == 111 22 3) {
|
37
37
|
//正解
|
38
38
|
ansers[count] = "○<p>";
|
39
39
|
} else {
|
40
40
|
ansers[count] = "×<p>";
|
41
41
|
}
|
42
42
|
|
43
|
-
if(isNaN(
|
43
|
+
if(isNaN(x)){
|
44
|
-
echo ansers[count] +
|
44
|
+
echo ansers[count] + x + "<p>" + 111 22 3;
|
45
45
|
}else{
|
46
|
-
echo
|
46
|
+
echo 111 22 3;
|
47
47
|
}
|
48
48
|
|
49
49
|
?>
|
1
コード記入
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
111
|
3
3
|
22
|
4
4
|
3
|
5
|
-
と入力し、onClickで送信してdocument.
|
5
|
+
と入力し、onClickで送信してdocument.p.q.valueで取得すると、
|
6
6
|
111 22 3という値に変換されています。
|
7
7
|
|
8
8
|
ログには、111 22 3という値をすでに記載しており、
|
@@ -20,4 +20,31 @@
|
|
20
20
|
となり、
|
21
21
|
今度は一致します。
|
22
22
|
|
23
|
-
何が原因でしょうか?
|
23
|
+
何が原因でしょうか?
|
24
|
+
|
25
|
+
コードは、うーんこんな感じですかね。
|
26
|
+
|
27
|
+
```php
|
28
|
+
<FORM name='p'><textarea name='q' rows='12' placeholder='入力して下さい。'></textarea><INPUT type='button' value='回答する' onClick='a()'></FORM>
|
29
|
+
|
30
|
+
<?php
|
31
|
+
function a() {
|
32
|
+
b(document.p.q.value);
|
33
|
+
}
|
34
|
+
|
35
|
+
function anser(x) {
|
36
|
+
if (num == 111 22 3) {
|
37
|
+
//正解
|
38
|
+
ansers[count] = "○<p>";
|
39
|
+
} else {
|
40
|
+
ansers[count] = "×<p>";
|
41
|
+
}
|
42
|
+
|
43
|
+
if(isNaN(num)){
|
44
|
+
echo ansers[count] + num + "<p>" + 111 22 3;
|
45
|
+
}else{
|
46
|
+
echo ansers[count] + qa[rnd][num] + "<p>" + 111 22 3;
|
47
|
+
}
|
48
|
+
|
49
|
+
?>
|
50
|
+
```
|