質問編集履歴
2
質問の仕方を変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -5,20 +5,12 @@
|
|
5
5
|
行削除による空白行として残したいのに残りません。
|
6
6
|
|
7
7
|
メモ帳や、他のテキストエディタ(Mery)で同じ操作をすると、改行コードはマウス選択できず、
|
8
|
-
削除後の空白行を残す事ができます
|
8
|
+
削除後の空白行を残す事ができますが、アプリの仕様とのアドバイスを頂いています。
|
9
9
|
|
10
|
-
現状は1行削除して、空白を残すために、行末から行頭方向にドラッグ選択をするか、行頭から
|
11
|
-
行
|
10
|
+
改行コードも含め行を消した場合でも、空白行を残すとするなら、再度改行コードを追加するような
|
11
|
+
コードを記述するという事で良いのでしょうか?
|
12
12
|
|
13
|
-
行削除
|
13
|
+
例えば、マウスセレクトした文字列の行末が改行コードで、削除された場合、改行コードを追加する
|
14
|
-
|
14
|
+
という事を自前でやる・・となるのでしょうか?
|
15
15
|
|
16
|
-
richTextBoxを使いたい理由は、テキスト選択した部分の背景色が付けられるからです。
|
17
|
-
|
18
|
-
宜しくお願い
|
16
|
+
宜しくお願いします。
|
19
|
-
|
20
|
-
補足ですが、上記現象はマウス選択時に必要以上に選択されてしまうという現象ではありません。
|
21
|
-
その件については以下の対策済みです。
|
22
|
-
richTextBox1.AutoWordSelection = true;
|
23
|
-
richTextBox1.AutoWordSelection = false;
|
24
|
-
その上での現象です。
|
1
補足説明
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -15,4 +15,10 @@
|
|
15
15
|
|
16
16
|
richTextBoxを使いたい理由は、テキスト選択した部分の背景色が付けられるからです。
|
17
17
|
|
18
|
-
宜しくお願い致します。
|
18
|
+
宜しくお願い致します。
|
19
|
+
|
20
|
+
補足ですが、上記現象はマウス選択時に必要以上に選択されてしまうという現象ではありません。
|
21
|
+
その件については以下の対策済みです。
|
22
|
+
richTextBox1.AutoWordSelection = true;
|
23
|
+
richTextBox1.AutoWordSelection = false;
|
24
|
+
その上での現象です。
|