質問編集履歴
1
書式の改善
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -3,7 +3,8 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
#**書いたプログラム**
|
5
5
|
|
6
|
+
|
6
|
-
```
|
7
|
+
```ここに言語を入力
|
7
8
|
def 整数_引数1(x = 1053):
|
8
9
|
"""
|
9
10
|
Returns x / 2.
|
@@ -21,7 +22,10 @@
|
|
21
22
|
return y * 4
|
22
23
|
z = 整数_引数2(y)
|
23
24
|
print(z)
|
24
|
-
```
|
25
25
|
|
26
|
+
|
27
|
+
```
|
26
28
|
#**疑問点**
|
27
|
-
#問題文の「引数を2で割る」を変数/2と書き、そのために引数をオプション引数にしました。これは「整数を引数として受け取る」と捉えてもいいのでしょうか。そうではない場合、オプション引数を使わずに題意に沿うには、どうすればいいのでしょうか。基礎もできていない初心者で失礼ですが、教えていただきたいです。
|
29
|
+
#問題文の「引数を2で割る」を変数/2と書き、そのために引数をオプション引数にしました。これは「整数を引数として受け取る」と捉えてもいいのでしょうか。そうではない場合、オプション引数を使わずに題意に沿うには、どうすればいいのでしょうか。基礎もできていない初心者で失礼ですが、教えていただきたいです。
|
30
|
+
|
31
|
+
#問題の出典は、コーリーアルソフ著の独学プログラマーという本です。
|