質問編集履歴
1
文章の修正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
unityで作成したVR映像の
|
1
|
+
unityで作成したVR映像の出力をHMDとPC側で分けるには
|
body
CHANGED
@@ -3,6 +3,8 @@
|
|
3
3
|
以下の記事を参考にし、視線の先の情報を集める予定です。
|
4
4
|
[https://umehashi.hatenablog.com/entry/2019/08/19/141911](https://umehashi.hatenablog.com/entry/2019/08/19/141911)
|
5
5
|
|
6
|
-
理想としては、ユーザーは映像を見ているだけで、PC側のディスプレイにはその最中ずっと視線情報が表示されるようにしたいと思っています。
|
6
|
+
理想としては、ユーザーは映像を見ているだけで、PC側のディスプレイにはその最中ずっと映像+視線情報が表示されるようにしたいと思っています。
|
7
|
+
今現在、カメラを2つを用意しtarget displayの値をVR側は1、PCに移す用のカメラは2と設定しています。しかし、ビルドするとVR側の映像しかPC側の画面で出力されず、意図したようになりません。
|
7
8
|
|
9
|
+
|
8
10
|
当方がunity 初心者のため、勉強不足な点もあるかもしれません。unity 側の設定、スクリプトの記述など具体的なアドバイスをお願いいたします。
|