質問編集履歴
2
バージョン情報の追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -45,4 +45,12 @@
|
|
45
45
|
TZ: 'Asia/Tokyo'
|
46
46
|
```
|
47
47
|
|
48
|
+
###バージョン情報
|
49
|
+
###### Docker
|
50
|
+
- Engine: 19.03.4
|
51
|
+
- Compose: 1.24.1
|
52
|
+
|
53
|
+
###### MySQL
|
54
|
+
- 8.0.15
|
55
|
+
|
48
56
|
よろしくおねがいします。
|
1
タイトルの詳細化
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
Docker(Mac)でMySQLが起動できない
|
1
|
+
Docker(Mac)でDifferent lower_case_table_names settingsのためMySQLが起動できない
|
body
CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|
MacOSとLinuxとでファイル名の取り扱い(大文字、小文字の判別の有無)が違うため、このような問題が起こることはわかったのですが、DockerでのMySQLを起動するときに `lower_case_table_names=2` で起動すると、0に強制的に再設定されてしまったり、 `lower_case_table_names=1` だと、上記と同じようなエラーとなり起動ができません。
|
20
20
|
|
21
|
-
ちなみに、マウントしているディレクトリを削除して、MySQLのプロセスを削除した上で起動すると、起動はできますが、もちろんデータは
|
21
|
+
ちなみに、マウントしているディレクトリを削除して、MySQLのプロセスを削除した上で起動すると、起動はできますが、もちろんデータは空の状態です。
|
22
22
|
mysql.ibdファイルや、テーブル名.ibdファイルが存在するため、復旧できるような気がしますが、その方法も完全にはわからず困っています。
|
23
23
|
|
24
24
|
なんとかしてDBを起動、またはもとのデータを取り出すことはできないでしょうか?
|