質問編集履歴

2

実行結果の修正

2023/02/02 06:02

投稿

TeraTera
TeraTera

スコア3

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -20,10 +20,7 @@
20
20
  そうすると、以下のような実行結果になりますよね。
21
21
 
22
22
  abcdefghijklmn (<-- 入力した内容)
23
- 0: abcd
23
+ 0: abcd1: efgh2: ijkl3: mn
24
- 1: efgh
25
- 2: ijkl
26
- 3: mn
27
24
 
28
25
  bufは5つ配列の要素を受け取り、0~3のそれぞれ末尾文字として\0がつくため、4文字づつ出力され、処理が終わるところまでは理解できました。
29
26
 

1

文法を修正

2023/02/02 05:27

投稿

TeraTera
TeraTera

スコア3

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -36,7 +36,7 @@
36
36
 
37
37
  m n \0 \0
38
38
 
39
- printfで出力する際は、\0時点で末尾文字が入っているため、m n \0 まで出力され、最後の\0はbuf[0]に格納されるという理解でいいのでしょうか?
39
+ printfで出力する際は、\0時点で末尾文字が入っているため、m n \0 まで出力され、最後の\0はbuf[0]に格納され、後続のbreak処理に入るという理解でいいのでしょうか?
40
40
 
41
41
 
42
42
  ### 該当のソースコード