質問編集履歴

3

2019/01/21 06:26

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
14
14
 
15
15
  2. 1を実装した具象クラスで渡される引数(例えばsportcar,famillecarなど)によってオーバーロードして中の計算式を分岐させる
16
16
 
17
- 3.メイン処理でfactoryクラス(ここだと2実装クラスになる?)のインスタンスを生成しcrateファンクションを呼ぶ
17
+ 3.メイン処理でfactoryクラスのインスタンスを生成しcrateファンクションを呼ぶ
18
18
 
19
19
 
20
20
 

2

2019/01/21 06:25

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -8,11 +8,13 @@
8
8
 
9
9
  共通処理は計算処理になります。
10
10
 
11
+ イメージとしては以下のように考えています。
12
+
11
13
  1.インターフェース(抽象クラス)でメンバを定義
12
14
 
13
15
  2. 1を実装した具象クラスで渡される引数(例えばsportcar,famillecarなど)によってオーバーロードして中の計算式を分岐させる
14
16
 
15
- 3.メイン処理でfactoryクラスのインスタンスを生成しcrateファンクションを呼ぶ
17
+ 3.メイン処理でfactoryクラス(ここだと2実装クラスになる?)のインスタンスを生成しcrateファンクションを呼ぶ
16
18
 
17
19
 
18
20
 
@@ -20,9 +22,7 @@
20
22
 
21
23
  と思っていたのですが、VBAはオーバーロードできないということに気づいたので具象クラスで呼び出し元の引数で計算処理を分けたい時は、個別で処理を分けないといけないのか?と考えています。
22
24
 
23
-
24
-
25
- ただ、それだと抽象クラスのファンクション部分は何を定義していったらいいのかとなっています。
25
+ ただ、それだと抽象クラスのファンクション部分は何を定義していったらいいのか??となっています。
26
26
 
27
27
 
28
28
 

1

2019/01/21 06:21

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -8,17 +8,21 @@
8
8
 
9
9
  共通処理は計算処理になります。
10
10
 
11
+ 1.インターフェース(抽象クラス)でメンバを定義
12
+
13
+ 2. 1を実装した具象クラスで渡される引数(例えばsportcar,famillecarなど)によってオーバーロードして中の計算式を分岐させる
14
+
11
- 1.メイン処理でfactoryクラスのインスタンスを生成しcrateファンクションを呼ぶ
15
+ 3.メイン処理でfactoryクラスのインスタンスを生成しcrateファンクションを呼ぶ
12
16
 
13
17
 
14
18
 
19
+
20
+
15
- 2.具象クラスで渡される引数(例えばsportcar,famillecarなど)によってオーバーロードして中の計算を分岐させる…
21
+ と思っていたのですが、VBAはオーバーロードできないということに気づいたので具象クラスで呼び出引数で計算処理を分けたい時は、個別で処理を分けないといけないのか?と考えています。
16
22
 
17
23
 
18
24
 
19
- と思っていたのですが、VBAはオーバーロードできないということに気づいたので呼び出し元の引数で計算処理を分けたい時は、個別で処理を分けないといけないのか?と考えています。
20
-
21
- ただ、それだと抽象クラスファンクション部分は何を定義していったらいいんだろう…となっています。
25
+ ただ、それだと抽象クラスファンクション部分は何を定義していったらいいのか…となっています。
22
26
 
23
27
 
24
28