質問編集履歴
4
文章編集
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -2,15 +2,10 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
この度、初めて逆引きを設定する機会があり、認識が曖昧な箇所があるためご質問させてください。
|
4
4
|
|
5
|
-
|
5
|
+
現在、Web・Mailサーバーはさくらを利用していて、DNSをAWS Route53を利用しています。
|
6
|
-
と
|
6
|
+
今回、逆引きの設定を行うこととなったのですが、さくら側で行うべきなのかAWS Route53で行うものなのか、判断できない状況です。
|
7
|
+
さくらでは、デフォルトでサブドメイン名がランダムな逆引き設定がされていて、それを独自のホスト名が逆引きされるようにしたいのです。
|
7
8
|
|
8
|
-
例
|
9
|
-
|
9
|
+
また、それらの理由についても伺えたらと思っています。
|
10
|
-
さくらインターネット所有IPアドレスに対してAWS route53 などで逆引き設定する。→ ×
|
11
10
|
|
12
|
-
こう考えた理由は、例えばさくらインターネット所有IPアドレスの逆引きを各個人が勝手に設定することができてしまえば、IPアドレスに対するドメインの一致性を保つことができないため、IPアドレスの逆引き管理は各プロバイダーで行うようになっている。と思ったからです。
|
13
|
-
|
14
|
-
DNSについて、初心者なため不明な箇所や適切でない表現の仕方をしているようでしたら、ご指摘いただければと思っています。
|
15
|
-
|
16
|
-
|
11
|
+
恐れ入りますが、ご助言いただけましたら幸いです。
|
3
文章の変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
9
9
|
さくらインターネット所有IPアドレスに対してさくらインターネットのDNSで逆引き設定する。→ ○
|
10
10
|
さくらインターネット所有IPアドレスに対してAWS route53 などで逆引き設定する。→ ×
|
11
11
|
|
12
|
-
こう考えた理由は、例えばさくらインターネット所有IPアドレスの逆引きを各個人が勝手に設定することができるためです。
|
12
|
+
こう考えた理由は、例えばさくらインターネット所有IPアドレスの逆引きを各個人が勝手に設定することができてしまえば、IPアドレスに対するドメインの一致性を保つことができないため、IPアドレスの逆引き管理は各プロバイダーで行うようになっている。と思ったからです。
|
13
13
|
|
14
14
|
DNSについて、初心者なため不明な箇所や適切でない表現の仕方をしているようでしたら、ご指摘いただければと思っています。
|
15
15
|
|
2
文章の変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
9
9
|
さくらインターネット所有IPアドレスに対してさくらインターネットのDNSで逆引き設定する。→ ○
|
10
10
|
さくらインターネット所有IPアドレスに対してAWS route53 などで逆引き設定する。→ ×
|
11
11
|
|
12
|
-
|
12
|
+
こう考えた理由は、例えばさくらインターネット所有IPアドレスの逆引きを各個人が勝手に設定することができるためです。
|
13
13
|
|
14
14
|
DNSについて、初心者なため不明な箇所や適切でない表現の仕方をしているようでしたら、ご指摘いただければと思っています。
|
15
15
|
|
1
文章の変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -2,20 +2,15 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
この度、初めて逆引きを設定する機会があり、認識が曖昧な箇所があるためご質問させてください。
|
4
4
|
|
5
|
-
逆引きの設定はアドレスに対してPTRレコードを設定すると考えています。
|
6
|
-
[イメージ]
|
7
|
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
8
|
-
192.168.0.1
|
9
|
-
└─ ptr 1.0.168.192.in-addr.arpa
|
10
|
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
11
|
-
|
12
|
-
|
5
|
+
逆引きの設定は、逆引きしたいIPアドレスを管理しているプロバイダーのDNSで行わなければ意味がない。
|
13
6
|
と考えているのですが、これは誤りでしょうか?
|
14
7
|
|
15
8
|
例
|
16
9
|
さくらインターネット所有IPアドレスに対してさくらインターネットのDNSで逆引き設定する。→ ○
|
17
|
-
さくらインターネット所有IPアドレスに対してAWS route53 で逆引き設定する。→ ×
|
10
|
+
さくらインターネット所有IPアドレスに対してAWS route53 などで逆引き設定する。→ ×
|
18
11
|
|
12
|
+
また、その理由についても伺いたいと思っています。
|
13
|
+
|
19
14
|
DNSについて、初心者なため不明な箇所や適切でない表現の仕方をしているようでしたら、ご指摘いただければと思っています。
|
20
15
|
|
21
16
|
どうぞ、よろしくお願いします!
|