質問編集履歴
3
java実行結果
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -21,7 +21,7 @@
|
|
21
21
|
そのままでは動かない部分を自分なりに改修したのが影響してるのかなと思います。
|
22
22
|
|
23
23
|
1億以下の正の整数を素数判定した実行速度比較
|
24
|
-
javaコード :1秒未満
|
24
|
+
javaコード :[1秒未満](https://gyazo.com/2c5262e16d79af86236e53d6be5dae41)
|
25
25
|
旧来の篩 :11秒以上
|
26
26
|
今回の区間篩:24秒以上
|
27
27
|
|
2
結論追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,9 @@
|
|
1
|
+
#結論:**JavaやCと比べるとPythonで外部ライブラリを使わずに高速化することは厳しい。**
|
2
|
+
[PythonはJavaやC ++に比べて非常に遅いのに、なぜ機械学習のような高速アルゴリズム処理にPythonが使われるのですか?](https://jp.quora.com/Python%E3%81%AFJava%E3%82%84C-%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%81%A6%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E3%81%AB%E9%81%85%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB-%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86)
|
3
|
+
|
1
4
|
#追記
|
5
|
+
回答やコメントでご指摘くださった方ありがとうございました。
|
6
|
+
|
2
7
|
ここまでの回答やご指摘を取り込み修正した現状です。
|
3
8
|
[修正後実行結果10^8](https://i.gyazo.com/4565c439fcfc2ba1bf6075c540e50992.png)
|
4
9
|
[コードは長いのでGitHubへ](https://github.com/opyon/public/blob/master/Python3/qa/qa150830_test01.py)
|
1
追記:修正後の現状 実行結果とコードへのリンク
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,3 +1,13 @@
|
|
1
|
+
#追記
|
2
|
+
ここまでの回答やご指摘を取り込み修正した現状です。
|
3
|
+
[修正後実行結果10^8](https://i.gyazo.com/4565c439fcfc2ba1bf6075c540e50992.png)
|
4
|
+
[コードは長いのでGitHubへ](https://github.com/opyon/public/blob/master/Python3/qa/qa150830_test01.py)
|
5
|
+
|
6
|
+
実用的かどうかは別ですが、まだ改善の余地があるのではないかと試行錯誤しておりますので引き続きヒントや気づいたことがあればご教示頂ければと思います。
|
7
|
+
|
8
|
+
|
9
|
+
####
|
10
|
+
|
1
11
|
[素数判定に使われていると思われるアルゴリズム?が何なのか知りたい](https://teratail.com/questions/150536)
|
2
12
|
以前頂いた回答からエラトステネスの篩を使った素数判定の実装は出来ました。
|
3
13
|
|