teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

2018/10/05 10:41

投稿

konkon9
konkon9

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- ### 前提・実現したいこと
1
+ ### 前提
2
2
  **Unity**の**Plane**オブジェクトに**Xcode**で書いた**C++**のコードを**NativePlugin**として呼ぶ形で開発を行なっています。
3
3
  運が良いことに先人の方々の資料を確認することで**Unity**から**Xcode**を呼び出すところまでは何とか漕ぎ着けることができたのですが、肝心の**Xcode**側での**OpenCV**の処理に関する資料が少なく、私自身も初心者であることも相まって少し書き換えればエラー(引数が正しくない)を吐かれる事を繰り返したため質問するに至りました。
4
4
 

2

2018/10/05 10:41

投稿

konkon9
konkon9

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  ### 前提・実現したいこと
2
2
  **Unity**の**Plane**オブジェクトに**Xcode**で書いた**C++**のコードを**NativePlugin**として呼ぶ形で開発を行なっています。
3
- 運が良いことに先人の方々の資料を確認することで**Unity**から**Xcode**を呼び出すところまでは何とか漕ぎ着けることができたのですが、肝心の**Xcode**側での**OpenCV**の処理に関する資料が少なく、私自身も初心者であることも相まって少し書き換えればエラーを吐かれる事を繰り返したため質問するに至りました。
3
+ 運が良いことに先人の方々の資料を確認することで**Unity**から**Xcode**を呼び出すところまでは何とか漕ぎ着けることができたのですが、肝心の**Xcode**側での**OpenCV**の処理に関する資料が少なく、私自身も初心者であることも相まって少し書き換えればエラー(引数が正しくない)を吐かれる事を繰り返したため質問するに至りました。
4
4
 
5
5
  参考資料:
6
6
  http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/05/12/201453
@@ -9,6 +9,9 @@
9
9
 
10
10
  上記の資料情報を切り貼りし、「部分的にモザイクをかけられるようになってから認識系のコードに書き換えていけば良いかな?」と、安直な事を考えていたのですがそれすらできず、この先のUnity上でのファイルパス指定やOpenCV上での円形認識すら危うくなってきたのでどうかお力添え戴けると助かります。
11
11
 
12
+ ###実現したい事
13
+ アンケート用紙を大量に扱う機会があり、画像認識を用いて効率的にExcelにデータを入れたいと考えており、対応しているプラットフォームが多いUnityを用いてOpenCVを呼び出し、指定した範囲の円形を認識して、Unity側に返しlist化したデータからCSVとしてエクスポートできる物を目指しています。
14
+
12
15
  ### 該当のソースコード
13
16
  Xcode側のコード
14
17
  ```cpp
@@ -118,7 +121,7 @@
118
121
  上記3行の引数を触っていました。
119
122
 
120
123
 
121
- ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
124
+ ### 補足情報
122
125
  バージョン
123
126
  Unity : 2018.1.1f1
124
127
  OpenCV : 3.4.3

1

書式の改善

2018/10/05 10:25

投稿

konkon9
konkon9

スコア12

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -67,7 +67,7 @@
67
67
  void conv(unsigned char* arr, int w, int h);
68
68
  }
69
69
  ```
70
- ```C#
70
+ ```c#
71
71
  using System;
72
72
  using System.Runtime.InteropServices;
73
73
  using UnityEngine;
@@ -107,7 +107,8 @@
107
107
 
108
108
  GetComponent<Renderer>().material.mainTexture = change_texture;
109
109
  }
110
+ }
110
- }```
111
+ ```
111
112
 
112
113
  ### 試したこと
113
114