質問編集履歴
5
追記を加えた
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -77,3 +77,37 @@
|
|
77
77
|
|
78
78
|
|
79
79
|
環境はUbuntu16.04LTSを利用しています。
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
|
84
|
+
|
85
|
+
---
|
86
|
+
|
87
|
+
**追記**
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
```python
|
92
|
+
|
93
|
+
>>import numpy as np
|
94
|
+
|
95
|
+
>>from PIL import Image
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
|
99
|
+
>>np.set_printoptions(threshold=np.inf)
|
100
|
+
|
101
|
+
>>image = Image.open("2007_000032.png")
|
102
|
+
|
103
|
+
>>image2 = np.asarray(image)
|
104
|
+
|
105
|
+
>>image2
|
106
|
+
|
107
|
+
|
108
|
+
|
109
|
+
```
|
110
|
+
|
111
|
+
|
112
|
+
|
113
|
+
とすれば、インデックスカラーは確認できるみたいですね。でもなんだか、一度画像をPILオブジェクトとして読み込んで、numpyオブジェクトに変換して・・・ってまどろっこしいですね。もっとスマートな方法はないものでしょうか。
|
4
誤字の訂正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -72,7 +72,7 @@
|
|
72
72
|
|
73
73
|
|
74
74
|
|
75
|
-
各
|
75
|
+
各ピクセルごとのRGB値ではなく、インデックス番号を表示させるにはどうしたらよいでしょうか。また、パレットの情報を確認するにはどうしたらよいでしょうか。
|
76
76
|
|
77
77
|
|
78
78
|
|
3
誤字の訂正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
手元にインデックスカラー画像2007_000032.pngがあります。インデックスカラー画像については、[ここ](https://qiita.com/tktktks10/items/0f551aea27d2f62ef708)や[ここ](https://www.webtech.co.jp/blog/optpix_labs/pic101/3119/)で勉強しました。このインデックスカラー画像2007_000032.pngは[VOC PASCALデータセット2011](http://host.robots.ox.ac.uk/pascal/VOC/voc2011/)に含まれているものです。インデックスカラー画像2007_000032.png
|
1
|
+
手元にインデックスカラー画像2007_000032.pngがあります。インデックスカラー画像については、[ここ](https://qiita.com/tktktks10/items/0f551aea27d2f62ef708)や[ここ](https://www.webtech.co.jp/blog/optpix_labs/pic101/3119/)で勉強しました。このインデックスカラー画像2007_000032.pngは[VOC PASCALデータセット2011](http://host.robots.ox.ac.uk/pascal/VOC/voc2011/)に含まれているものです。インデックスカラー画像2007_000032.pngは[ここ](https://stackoverflow.com/questions/51702670/tensorflow-deeplab-image-colormap-removal-confusion)のinput画像と同じです。
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
2
タイトルを変更
test
CHANGED
@@ -1 +1 @@
|
|
1
|
-
インデックスカラー画像(pngファイル)の
|
1
|
+
インデックスカラー画像(pngファイル)のインデックス番号とカラーパレットの確認の方法
|
test
CHANGED
File without changes
|
1
画像についての情報を加えた。リンクを追加した。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
手元にインデックスカラー画像2007_000032.pngがあります。インデックスカラー画像については、[ここ](https://qiita.com/tktktks10/items/0f551aea27d2f62ef708)や[ここ](https://www.webtech.co.jp/blog/optpix_labs/pic101/3119/)で勉強しました。このインデックスカラー画像2007_000032.pngは[VOC PASCALデータセット2011](http://host.robots.ox.ac.uk/pascal/VOC/voc2011/)に含まれているものです。
|
1
|
+
手元にインデックスカラー画像2007_000032.pngがあります。インデックスカラー画像については、[ここ](https://qiita.com/tktktks10/items/0f551aea27d2f62ef708)や[ここ](https://www.webtech.co.jp/blog/optpix_labs/pic101/3119/)で勉強しました。このインデックスカラー画像2007_000032.pngは[VOC PASCALデータセット2011](http://host.robots.ox.ac.uk/pascal/VOC/voc2011/)に含まれているものです。インデックスカラー画像2007_000032.png、[ここ](https://stackoverflow.com/questions/51702670/tensorflow-deeplab-image-colormap-removal-confusion)のinput画像と同じです。
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
@@ -72,4 +72,8 @@
|
|
72
72
|
|
73
73
|
|
74
74
|
|
75
|
-
各、ピクセルごとのRGB値ではなく、インデックス番号を表示させるにはどうしたらよいでしょうか。
|
75
|
+
各、ピクセルごとのRGB値ではなく、インデックス番号を表示させるにはどうしたらよいでしょうか。また、パレットの情報を確認するにはどうしたらよいでしょうか。
|
76
|
+
|
77
|
+
|
78
|
+
|
79
|
+
環境はUbuntu16.04LTSを利用しています。
|