質問編集履歴

2

キー設定を見直しました。

2018/09/12 08:49

投稿

yuujiMotoki
yuujiMotoki

スコア90

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -3,24 +3,6 @@
3
3
   試作評価の請負部門にて、作業者の業務効率化を念頭に、スケジュール管理(人、設備)のアプリケーションを構築したいと思っています。
4
4
 
5
5
   これまではエクセルでやっていたのですが、今後は複数書き込みに耐えうることを想定して、アクセスでデータベースを作成、エクセルでガントチャートにて見える化をする予定です。
6
-
7
-
8
-
9
- ##データベース構造
10
-
11
-  エンティティとしては、下記のようなものがあります。
12
-
13
-
14
-
15
-  1.試験セット → 複数の試験全体をリスト化したもの(試験名、装置。。。)
16
-
17
-  2.試験フロー → 各試験の順番をリスト化したもの(試験、作業、順序)
18
-
19
-  3.作業マスター → 作業名(機械、工数など)
20
-
21
-  4.スケジュール → 予定時間(開始、終了)、実績時間(開始、終了)、担当者、依頼者
22
-
23
-
24
6
 
25
7
 
26
8
 
@@ -42,30 +24,54 @@
42
24
 
43
25
 
44
26
 
45
- ##疑問点
27
+ ##リレーション
46
-
47
-  1,3,4のデータについては、主キー(ID)、フィールドにてプロパティを格納というので、だいたいのイメージはできています。
48
-
49
-  2については、試験セットによって、試験フローに属するタスク(データベースの行数に相当するもの)の
50
-
51
- 数が変わってきます。また試験フロー自体が、途中で変わったりすることもあります。
52
-
53
-  2をすべて独立のテーブルにするというのもありですが、テーブル名に一貫性がない場合は
54
-
55
- プログラムでの呼び出しが難しくなります。
56
-
57
-  ひとつのテーブルに格納するにしても、どのようなフィールドが必要になるのか、
58
-
59
- いまいち分かりません。
60
28
 
61
29
 
62
30
 
63
-  こういう時系列のフローのようなものを、データベース化させるコツとうのを知りたく、
31
+ 現在はリレションを上記のように考えてます。 
64
32
 
33
+ 0. 試験計画の中には、一つの製品に対する試験内容が書かれており、ここで試験項目を選択します。
34
+
35
+ 0. 試験フローには、試験項目に対応つけするために、試験KEY(1~n)にて紐付けを行いました。
36
+
37
+ 0. 試験項目に対して、試験フローには順序Key(1~n)を持たせており、これが一つの試験項目に対する試験フロー(複数)を紐付けします。
38
+
65
- 何か参考になるような事例等はありせんでしょうか?
39
+ 0. 試験フローに対して詳細の作業分類が紐付けされす。
40
+
41
+ 0. この作業に対して、スケジュールが紐付けされます。
42
+
43
+ ##ACCESSのリレーション図
44
+
45
+ ![イメージ説明](53bd33579ca72a9a28e31425dd2bd3af.png)
66
46
 
67
47
 
68
48
 
69
-  イメージ的には、電車や貨物列車の時刻表とか、倉庫管理などの業務データベースなどが
70
49
 
50
+
51
+ ##悩み事
52
+
53
+
54
+
55
+ 次のアクションとして、新規計画を作成するコントロールを作ろうとしています。
56
+
57
+ コンボボックスで試験種類を選んで、選択クエリで対象の試験フローを出させて、
58
+
71
- 類似するではなと思っています。
59
+ 新規スケジュールレコードを入力したいと思っています。
60
+
61
+
62
+
63
+ また一度入力した計画については、再度呼び出して修正する場合があります。
64
+
65
+
66
+
67
+ 新規と既存との判断とか、どのテーブルで判断したらいいのか?
68
+
69
+ 実際に選択クエリを作動させても、このままですとスケジュールが空白なので、抽出できない状態です。
70
+
71
+
72
+
73
+ そもそも、このリレーション関係で先に進めるのか、いまいち不安になっています。
74
+
75
+
76
+
77
+ 申し訳ありませんが、引き続きアドバイスをお願いいたします。

1

全体像を記載しました。

2018/09/12 08:48

投稿

yuujiMotoki
yuujiMotoki

スコア90

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,78 +1,24 @@
1
1
  #内容
2
2
 
3
- 試作評価のスケジュール管理のタベースっており、データの入力フォームやデータベース構造に頭を悩ませています。
3
+  試作評価の請負部門にて、作業者の業務効率化を念頭に、スケジュール管理(人、設備)アプリケション構築したいと思っています。
4
+
5
+  これまではエクセルでやっていたのですが、今後は複数書き込みに耐えうることを想定して、アクセスでデータベースを作成、エクセルでガントチャートにて見える化をする予定です。
4
6
 
5
7
 
6
8
 
7
- ##メインテブル
9
+ ##タベース構造
8
10
 
9
-  ベースとなるメインテーブルには、製品名、試験名、開始日、終了日を保持しています。
11
+  ンティティとしては、下記のようなものがあります。
10
12
 
11
13
 
12
14
 
15
+  1.試験セット → 複数の試験全体をリスト化したもの(試験名、装置。。。)
13
16
 
17
+  2.試験フロー → 各試験の順番をリスト化したもの(試験、作業、順序)
14
18
 
19
+  3.作業マスター → 作業名(機械、工数など)
15
20
 
16
-
17
- |製品|試験名|開始日|終了日|
18
-
19
- |:--|:--:|--:|
20
-
21
- |A|X|7/1|8/2|
22
-
23
- |B|Y|7/15|8/2|
24
-
25
- |C|X|8/3|9/2|
26
-
27
- |B|X|8/4|9/3|
28
-
29
- |..|..|..|‥|
30
-
31
-
32
-
33
-
34
-
35
- #試験セット
36
-
37
-  メインテーブルとは別に、一連の試験の順序を羅列した、試験セットがあります。
38
-
39
- これは試験名と試験期間を羅列したもので、先の試験が終わったら、次の試験が続く
40
-
41
- チェーン型のデータ構造になっています。
42
-
43
-
44
-
45
- 下記の例ですと、セットaを選んだ場合は、
46
-
47
- x(10日)Y(10日)→Z(10日・・・・・X(20日)という5つのタスクが
21
+  4.スケジュール  予定時間(開始、終了)、実績時間(開始、終了)、担当者、依頼者
48
-
49
- スケジューラーに入ります。
50
-
51
- イメージ的にはセットフィールドが同じ範囲をクエリで抽出して、順番は主キーの大小でソートされます。
52
-
53
-
54
-
55
-
56
-
57
- |id|セット|試験名|試験期間|
58
-
59
- |:--|:--:|:--:|--:|
60
-
61
- |1|a|X|10|
62
-
63
- |2|a|Y|10|
64
-
65
- |3|a|Z|10|
66
-
67
- |4|a|Y|10|
68
-
69
- |5|a|X|20|
70
-
71
- |6|b|X|10|
72
-
73
- |7|b|X|10|
74
-
75
- |8|null|null|null
76
22
 
77
23
 
78
24
 
@@ -80,14 +26,46 @@
80
26
 
81
27
  ##検討内容
82
28
 
29
+  請負業務なので、依頼者から試験サンプル、試験内容を受け付けた時から、
83
30
 
84
-
85
-  選択クエリで選ばれたセットをスケジューラーに一括で入力することを考えています。
31
+ 人と設備の工数調整が始ります。
86
-
87
-  現時点では、製品毎のスケジュール重複等のチェックや、自動的なスケジュール調整機能なども盛り込んでいきたいと思っています。
88
32
 
89
33
 
90
34
 
91
-  このようなアプリケーションで参考になようなデタ構造
35
+  流れとしては試験セットを選択すと、ある程度決められた試験フローが呼び出さ
92
36
 
37
+ 試験フローに基づくシークエンスにて、作業マスターを呼び出し、
38
+
39
+ それを順番に直列させた時系列をつくり、最終的にはスケジュールの予定時間を埋める
40
+
93
- えていただきたく思います。
41
+ といった、流れを考えています。
42
+
43
+
44
+
45
+ ##疑問点
46
+
47
+  1,3,4のデータについては、主キー(ID)、フィールドにてプロパティを格納というので、だいたいのイメージはできています。
48
+
49
+  2については、試験セットによって、試験フローに属するタスク(データベースの行数に相当するもの)の
50
+
51
+ 数が変わってきます。また試験フロー自体が、途中で変わったりすることもあります。
52
+
53
+  2をすべて独立のテーブルにするというのもありですが、テーブル名に一貫性がない場合は
54
+
55
+ プログラムでの呼び出しが難しくなります。
56
+
57
+  ひとつのテーブルに格納するにしても、どのようなフィールドが必要になるのか、
58
+
59
+ いまいち分かりません。
60
+
61
+
62
+
63
+  こういう時系列のフローのようなものを、データベース化させるコツというのを知りたく、
64
+
65
+ 何か、参考になるような事例等はありませんでしょうか?
66
+
67
+
68
+
69
+  イメージ的には、電車や貨物列車の時刻表とか、倉庫管理などの業務データベースなどが
70
+
71
+ 類似するのではないかと思っています。