質問編集履歴
1
2の例について、ゲームには様々なモンスターがいる(スライム、ドラゴン、ゾンビなど)という前提が抜けていたので、例に登場するモンスターの種類を追加しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -12,13 +12,24 @@
|
|
12
12
|

|
13
13
|

|
14
14
|
|
15
|
-
2.ゲームで、「相手の状態を見る魔法」をスライムA
|
15
|
+
2.ゲームで、「相手の状態を見る魔法」をスライムA、スライムB、ドラゴンAに対して使うと、それぞれのステータス異常が異なっている
|
16
|
+
*****▼▼▼追記しました。▼▼▼*****
|
17
|
+
※前提として、ゲームには様々な種類のモンスターがいます。
|
18
|
+
修正前の例は、あるエンカウントについて記述していたので、登場するモンスターは、スライムだけでした。
|
19
|
+
なので別のエンカウントでは、別の種類のモンスターが混じっている場合もあるということです。
|
20
|
+
以前は、そのあたりを記述できていなかったので、
|
21
|
+
例2のモンスターを「スライムA・B」から「スライムA・スライムB・ドラゴンA」に変更しました。
|
22
|
+
*****▲▲▲追記しました。▲▲▲*****
|
23
|
+
|
24
|
+
|
16
|
-
①戦闘を開始して、
|
25
|
+
①戦闘を開始して、全ての敵にランダムでステータス異常になる魔法を使う。
|
17
|
-
②「相手の状態を見る魔法」をスライムA・Bに使うと、
|
26
|
+
②「相手の状態を見る魔法」をスライムA・スライムB・ドラゴンAに使うと、
|
18
27
|
スライムA
|
19
28
|
-----状態異常:どく
|
20
29
|
スライムB
|
21
30
|
-----状態異常:まひ
|
31
|
+
ドラゴンA
|
32
|
+
-----状態異常:ねむり
|
22
33
|
のようにそれぞれ異なる表示がされる。
|
23
34
|
|
24
35
|
|