質問編集履歴
2
<code>の存在を教えていただいたので修正しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,6 +4,7 @@
|
|
4
4
|
という処理を考えています
|
5
5
|
そこで、
|
6
6
|
●ゲームマネージャースクリプト(空オブジェクトにアタッチ)
|
7
|
+
```
|
7
8
|
using System.Collections;
|
8
9
|
using System.Collections.Generic;
|
9
10
|
using UnityEngine;
|
@@ -22,7 +23,9 @@
|
|
22
23
|
}
|
23
24
|
}
|
24
25
|
|
26
|
+
```
|
25
27
|
● 各駒オブジェクトにアタッチ
|
28
|
+
```ここに言語を入力
|
26
29
|
using System.Collections;
|
27
30
|
using System.Collections.Generic;
|
28
31
|
using UnityEngine;
|
@@ -37,15 +40,21 @@
|
|
37
40
|
}
|
38
41
|
}
|
39
42
|
|
43
|
+
```
|
40
44
|
というふうに、Rayがヒットしたオブジェクトにアタッチされたスクリプト内のmoveメソッド(移動可能マスcanmass表示)を使う というやり方で試そうとしてみました
|
41
45
|
|
42
46
|
|
43
47
|
後から駒を色々つけ足したりする場合に色々と増やすのは面倒なので、「飛車をクリックしたとき」とかではなく「クリックしたオブジェクト」そのものにアタッチされたスクリプト内のmoveメソッドを使用できるようにしたいです(ゲームマネージャースクリプト内では各特定の駒を指定せずクリックした駒を取得したいという事です。説明下手で申し訳ないです。)
|
44
48
|
|
45
49
|
上にも記述しましたが、
|
50
|
+
|
51
|
+
```ここに言語を入力
|
46
|
-
hit.collider.gameObject.GetComponent<??>().move;
|
52
|
+
hit.collider.gameObject.GetComponent<??>().move;
|
53
|
+
```(↑自分の勝手なイメージです)
|
47
54
|
こういう感じのができればいいなと思っているのですが「??」をどうすればいいのかわかりません
|
55
|
+
```
|
48
56
|
hit.collider.gameObject.GetComponent<null>().move;
|
57
|
+
```
|
49
58
|
とnullを入れてみても
|
50
59
|
「エラー CS1525 ')' は無効です。」
|
51
60
|
と
|
1
タイトル変更
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
unity クリックしたオブジェクトのメソッド取得
|
1
|
+
unity クリックしたオブジェクト内のメソッド取得
|
body
CHANGED
File without changes
|