質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

コードの目的が違っていた

2018/03/27 07:42

投稿

violineer
violineer

スコア72

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -13,4 +13,12 @@
13
13
 
14
14
  このコードが何をしているか理解したいです。
15
15
  具体的に知りたい部分として
16
- 、4行目の変数宣言の部分の解釈が「completeExerciseIdListのindexOfによる結果が0以上である場合に、iscompletedが定義される」という理解であっているか教えていただきたいです
16
+ 、4行目の変数宣言の部分の解釈が「completeExerciseIdListのindexOfによる結果が0以上である場合に、iscompletedが定義される」という理解であっているか教えていただきたいです
17
+
18
+
19
+ 補足
20
+ みなさんありがとうございます。
21
+ このコードの目的は、元々は
22
+ 「全てのsectionが終了(こちらの言葉ですみません)」したら「isCompletedをtrueにする」というものであったようなのですが、現在は(みなさんの回答を元に考えると)
23
+ 「for文による繰り返しを行い、"最後の"チャプターが終了されていればisCompletedをtrueにする」という仕様」という風になっているようですね……
24
+ 別質問で上記目的の方法を伺いたいと思います。ありがとうございました。