質問編集履歴
4
コードブロックがうまくいってないため、編集
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -73,7 +73,9 @@
|
|
73
73
|
|
74
74
|
|
75
75
|
|
76
|
+
|
76
77
|
```
|
78
|
+
```ここに言語を入力
|
77
79
|
HTML
|
78
80
|
<!DOCTYPE html>
|
79
81
|
<html lang="ja">
|
@@ -128,6 +130,7 @@
|
|
128
130
|
</body>
|
129
131
|
</html>
|
130
132
|
```
|
133
|
+
```
|
131
134
|
|
132
135
|
|
133
136
|
|
3
Htmlの表示
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -27,6 +27,7 @@
|
|
27
27
|
|
28
28
|
//「KensakuMoji」にテキストボックスに入れた文字列の値をセット
|
29
29
|
var KensakuMoji = document.getElementById("txtb").value;
|
30
|
+
//alert("KensakuMojiは"+ KensakuMoji);
|
30
31
|
|
31
32
|
//regに「g」フラグを設定し、正規表現の文字列検索をセットする
|
32
33
|
reg = new RegExp(KensakuMoji, "g");
|
@@ -38,29 +39,101 @@
|
|
38
39
|
var result = Txt_1.match(reg);
|
39
40
|
|
40
41
|
if(result != null) {
|
41
|
-
|
42
|
+
//alert("文字列が見つかりました");
|
42
|
-
var Ichi_First = Txt_1.search(reg);
|
43
43
|
|
44
|
-
|
44
|
+
//Searchで文書頭から文字列を検索し、見つかった文字の位置を取得
|
45
|
+
var Ichi_First = Txt_1.search(reg);
|
45
|
-
|
46
|
+
//alert("Ichi_Firstは"+ Ichi_First);
|
46
|
-
//↑ここで「(Ichi_First, Ichi_First + 1)」を「(Ichi_First, Ichi_First)」にして、文字列を選択するようにしなければ、文章の最後のほうに検索文字列があっても、テキストエリア内の文章が自動的に検索文字列にフォーカスされます
|
47
47
|
|
48
|
+
//検索した文字列を選択する
|
49
|
+
document.getElementById("Txt_Bun").setSelectionRange(Ichi_First, Ichi_First + 1);
|
48
50
|
|
49
|
-
//カーソルがある位置のテキストエリアを表示するため
|
50
|
-
//テキストエリアをフォーカスし直す
|
51
|
-
|
51
|
+
//document.getElementById("Txt_Bun").setSelectionRange(Ichi_First, Ichi_First);
|
52
52
|
|
53
|
+
|
54
|
+
//↑ここで「(Ichi_First, Ichi_First + 1)」を「(Ichi_First, Ichi_First)」にして、文字列を選択するようにしなければ、文章の最後のほうに検索文字列があっても、テキストエリア内の文章が自動的に検索文字列にフォーカスされます
|
55
|
+
|
56
|
+
|
57
|
+
//カーソルがある位置のテキストエリアを表示するため
|
58
|
+
//テキストエリアをフォーカスし直す
|
59
|
+
document.getElementById("Txt_Bun").focus();
|
60
|
+
|
53
61
|
}else{
|
54
|
-
|
62
|
+
//検索したい文字が見つからない場合
|
55
|
-
|
63
|
+
alert("文字列が見つかりませんでした");
|
56
64
|
|
57
|
-
|
65
|
+
//テキストエリアをフォーカスし直す
|
66
|
+
document.getElementById("txtb").focus();
|
58
|
-
|
67
|
+
document.getElementById("Txt_Bun").focus();
|
59
68
|
}
|
60
69
|
}
|
61
70
|
|
62
71
|
|
72
|
+
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
|
63
76
|
```
|
77
|
+
HTML
|
78
|
+
<!DOCTYPE html>
|
79
|
+
<html lang="ja">
|
80
|
+
<head>
|
81
|
+
<meta charset="Shift_JIS">
|
82
|
+
<title></title>
|
83
|
+
|
84
|
+
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="Check.css" media="all">
|
85
|
+
|
86
|
+
<script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-3.2.1.min.js"></script>
|
87
|
+
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.0/jquery.min.js"></script>
|
88
|
+
<script src="searchhi_slim.js"></script>
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
<style>
|
92
|
+
</style>
|
93
|
+
|
94
|
+
|
95
|
+
</head>
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
<body>
|
99
|
+
|
100
|
+
文字列:<input type="txt" id="txtb"><br>
|
101
|
+
<input type="button" value="検索" onclick="FirstSearch()">
|
102
|
+
|
103
|
+
</DIV>
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
107
|
+
<DIV style="margin-left:35%;">
|
108
|
+
<input type="file" id="loadFile" size="106"><br>
|
109
|
+
<textarea id="Txt_Bun" rows="30" cols="81" style="font-size:1em;"></textarea>
|
110
|
+
|
111
|
+
</DIV>
|
112
|
+
|
113
|
+
|
114
|
+
|
115
|
+
|
116
|
+
|
117
|
+
|
118
|
+
|
119
|
+
|
120
|
+
|
121
|
+
<!-- スクリプト -->
|
122
|
+
|
123
|
+
<script type="text/javascript" src="Kensaku111.js" charset="Shift_JIS"></script>
|
124
|
+
|
125
|
+
|
126
|
+
|
127
|
+
|
128
|
+
</body>
|
129
|
+
</html>
|
130
|
+
```
|
131
|
+
|
132
|
+
|
133
|
+
|
134
|
+
|
135
|
+
|
136
|
+
|
64
137
|
### 試したこと
|
65
138
|
|
66
139
|
いろいろなサイトを検索してみましたが、解決しませんでした。
|
2
コードブロックを間違えたため、修正しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
### 前提・実現したいこと
|
2
2
|
テキストエリアに結構長い文章が入っています。
|
3
3
|
テキストボックスに入れた文字列がテキストエリアの中の文章にあるかどうかを検索し、あれば文字列を選択した状態にした後、その文字列の場所をフォーカスしたいです。
|
4
4
|
|
1
コードをコードブロックで囲みました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -22,6 +22,7 @@
|
|
22
22
|
|
23
23
|
|
24
24
|
ソースコード
|
25
|
+
```ここに言語を入力
|
25
26
|
function FirstSearch(){
|
26
27
|
|
27
28
|
//「KensakuMoji」にテキストボックスに入れた文字列の値をセット
|
@@ -58,6 +59,8 @@
|
|
58
59
|
}
|
59
60
|
}
|
60
61
|
|
62
|
+
|
63
|
+
```
|
61
64
|
### 試したこと
|
62
65
|
|
63
66
|
いろいろなサイトを検索してみましたが、解決しませんでした。
|