質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

ファクトリメソッド(create)について

2017/12/14 06:07

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -51,7 +51,7 @@
51
51
   という書き方ができるのは createメソッドが、 ButtonDOMクラスのインスタンスを返すから、このような表記で addlabelメソッドが呼べるのでしょうか。
52
52
   そしてそこに続けて onClickメソッドが呼べるのは onClickは同じようにクラスのインスタンスを返す。つまり return this;の thisはクラスのインスタンス指しているのでしょうか。
53
53
 
54
- ・ ファクトリーメソッドの利点を教えてください。
54
+ ・ ファクトリーメソッド(create)の利点を教えてください。メソッドの中で自分が所属するクラスのインスタンスを生成し返す。というこの書き方のメリットを教えてください。
55
55
 
56
56
  読みづらいところが多々あって申し訳ないです。
57
57
  どなたか教えてください(>_<)

2

修正

2017/12/14 06:07

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -33,7 +33,7 @@
33
33
 
34
34
  次に、その中のstaticなメソッド(create)で ButtonDOMクラスからインスタンス(let button)を生成する。
35
35
 
36
- これによってbutton.elmといった形で ButtonDOMクラスの変数を使うことができる。
36
+ これによってstaticなメソッド createの中で、button.elmといった形で ButtonDOMクラスの変数を使うことができる。
37
37
 
38
38
  そこに要素を格納してから buttonインスタンスを返す。
39
39
 

1

追記

2017/12/14 03:53

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -31,7 +31,7 @@
31
31
 
32
32
  まずクラス ButtonDOMのフィールドには変数 elmが用意されている。
33
33
 
34
- 次に、そののstaticなメソッド(create)で ButtonDOMクラスからインスタンス(let button)を生成する。
34
+ 次に、そののstaticなメソッド(create)で ButtonDOMクラスからインスタンス(let button)を生成する。
35
35
 
36
36
  これによってbutton.elmといった形で ButtonDOMクラスの変数を使うことができる。
37
37
 
@@ -55,4 +55,10 @@
55
55
 
56
56
  読みづらいところが多々あって申し訳ないです。
57
57
  どなたか教えてください(>_<)
58
- 分からないところの一部でもかまいません。
58
+ 分からないところの一部でもかまいません。
59
+
60
+
61
+
62
+ 追記
63
+ ぼくの、「分からないところ」の項目を無視して独自の解説をしてくださってもかまいません。
64
+ どのような形であれ回答をくださったらとても嬉しいです。