質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

理由を追記

2017/11/29 10:05

投稿

AppMomiji
AppMomiji

スコア10

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -38,5 +38,32 @@
38
38
  Unity5.6.1
39
39
 
40
40
 
41
+ ■追記
42
+ 理由としましたは、以下速度と汎用性の2点ございます。
43
+
44
+ ・速度
45
+ クリックされてから反応するまでの速度に懸念があるからです。
46
+ Buttonコンポーネンの場合、IPointerClickHandlerを実装していますのでこのインターフェイスを継承している点
47
+ それをOnPointerClickでEventDataを受け取るところまでは同じなのですが、Buttonの場合Delegateを宣言したクラスのインスタンスに処理を移譲する形でクリックのイベントをとってます。
48
+ ですので、Updtateで常にクリック状態をチェックしていたほうが反応は早いと考えました。
49
+ ただButtonクラスはvirtualとしてOnPointerClick関数を用意しているのでButtonクラスをそのまま継承したクラスを実装しても同じ結果が得られるかもしれません。
50
+
51
+ *ただ、ここまでイベントがとれているのであればButtonクラスを使ったものとそうでないもの両方でイベント通知が来なくてはしっくりきませんが。
52
+
53
+ ・汎用性
54
+ ButtonクラスはIPointerClickHandlerしか実装していないため他の通知を取得したい場合に少し不便だと思いました。
55
+ 具体的には下記のようなものです。この中でドラッグの判定がとれないのは大きいかもしれません。
56
+
57
+ , IPointerUpHandler
58
+ , IPointerDownHandler
59
+ , IPointerEnterHandler
60
+ , IPointerExitHandler
61
+ , IDragHandler
62
+ , IEndDragHandler
63
+
64
+ 以上となります。
65
+ よろしくお願いします。
66
+
67
+
41
68
  以上です。
42
69
  よろしくお願いします。

2

誤字修正

2017/11/29 10:05

投稿

AppMomiji
AppMomiji

スコア10

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -24,12 +24,12 @@
24
24
 
25
25
 
26
26
  ■確認していること
27
- ・Physics2DRaycasterを継承しRaycastの中でDraRayをさせてRayが飛んでいるか確認。配置したボタンに当たっていることも確認。
27
+ ・Physics2DRaycasterを継承しRaycastの中でDrawRayをさせてRayが飛んでいるか確認。配置したボタンに当たっていることも確認。
28
28
  ・Physics2D.GetRayIntersectionAll(ray, distance, finalEventMask)の返り値でRaycastHit2Dは0個。
29
29
  ```C#
30
30
  RaycastHit2D[] rayCastHits = Physics2D.GetRayIntersectionAll(ray, distance, finalEventMask);
31
31
  ```
32
- ・EventSystemのインスペクターではクリックはとれている模様、Objectの検知まではできていない?
32
+ ・EventSystemのインスペクターではクリックはとれている模様(クリックすると画像のeligibleForClickはTrueになる)、Objectの検知まではできていない?
33
33
  pointerEnterやpointerPressといったところに通常であればObjectが記載される
34
34
  ![イメージ説明](93d9d6198e8fdd50bbc8280def7f2240.png)
35
35
 

1

動作環境を追記

2017/11/29 00:01

投稿

AppMomiji
AppMomiji

スコア10

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -31,4 +31,12 @@
31
31
  ```
32
32
  ・EventSystemのインスペクターではクリックはとれている模様、Objectの検知まではできていない?
33
33
  pointerEnterやpointerPressといったところに通常であればObjectが記載される
34
- ![イメージ説明](93d9d6198e8fdd50bbc8280def7f2240.png)
34
+ ![イメージ説明](93d9d6198e8fdd50bbc8280def7f2240.png)
35
+
36
+
37
+ ■動作環境
38
+ Unity5.6.1
39
+
40
+
41
+ 以上です。
42
+ よろしくお願いします。