前提
laravel6.0
app/Commandsの配下にファイルをつくりバッチ処理を記述
●ここに質問の内容を詳しく書いてください。
バッチのテストを記述するつもりですが、どこに記述するのが適切なのかわからないので、ご意見を聞きたいです。
今,laravel6.0で開発をしており、バッチ処理を記述しています。
バッチ処理はapp/Commands/sample.phpファイルを作りそこに記述しています。
(バッチ処理の内容はデータベースからデータを取得し、加工して、保存するシンプルなものです。)
sample.phpの内容のテストを記述したいですが、どこに書くべきか迷っています。
バッチ処理のコードはapp/Commands/sample.phpにそのまま記述していますが、
そもそもバッチ処理の内容をモデルやコントローラーなどにわけていないので、まず分けるべきか?
分ける場合はserviceなどのディレクトリーを作ってそこに処理を置くべきか?
それとも、commands/sample.phpないに処理を書いたままでもテストでき、その方法をとった方がよいのか?
laravelでの開発がまだよくわかっていないので、質問させていただきたいです。
開発方法は人や組織によって違うという前提でご意見を聞かせてください。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。