質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

Q&A

解決済

1回答

517閲覧

<aside>タグ 要素を右寄せにしたい

shunpei0896

総合スコア4

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/10/09 06:03

編集2023/10/10 10:42

###<aside>タグについて。要素を右寄せしたい。

前提

<aside>タグを入れて写真の様に右寄せしたいのですがなぜだか上手く出来ません。 <aside>が<section>タグの下のままで右に移動しません

##HTMLコード##

<body> <div id="container" class="wrapper"> <main> <article> <h2 class="article-title"><a href="#">タイトルテキストテキストテキストテキストテキスト</a></h2> <ul class="meta"> <li><a href="#">2020/01/01</a></li> <li><a href="#">カテゴリ1</a></li> </ul> <a href="#"><img src="img/main1.jpg" alt="テキストテキストテキスト"></a> <p class="text"> 本文テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト </p> <div class="readmore"><a href="#">READ MORE</a></div> </article> </main> <aside id="sidebar"> <section class="author"> <img src="img/author.jpg" alt="テキストテキストテキスト"> <h3 class="side-title">Name Name</h3> <p class="profile"> プロフィールテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト </p> </section> </body> ##cssコード## #container { display: flex; justify-content: space-between; margin-bottom: 60px; } main { width: 65%; } main article { margin-bottom: 80px; } main .article-title { font-size: 1.5rem; margin: 10px 0 15px 0; } main ul { display: flex; justify-content: flex-start; margin-bottom: 10px; } main li { font-size: 0.875rem; margin-right: 20px; } main .text { padding: 10px 40px 30px 40px; } #sidebar { width: 33%; padding: 20px; } #sidebar .side-title { font-size: 1.125rem; font-weight: bold; margin-bottom: 30px; } .author { text-align: center; margin-bottom: 60px; } .author img { width: 130px; height: 130px; border-radius: 50%; margin-bottom: 30px; } .author .profile { font-size: 0.875rem; text-align: left; } ![イメージ説明](https://ddjkaamml8q8x.cloudfront.net/questions/2023-10-09/ed74b06f-871d-4795-bf42-278e9035b37d.png)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Nucle_Cat

2023/10/09 10:04

記述内容にたりないものがたくさんあります。 header、main、サイドバー用のaside、footerの位置関係を表す部分のcss headerとmainとサイドバー用のasideとfooterの一番外側のタグをいれたhtml(中の細かい部品は理解の邪魔なのでレイアウトができるまで含めないほうが早い)、 これらだけでまずは組み立てて、なんなら枠線もつけて色分けして位置関係が合うまでなんべんも試してから、中の部品を入れ込んでいったほうが早く学習できると思います。
shunpei0896

2023/10/09 14:01

ごめんなさい長くなってしまうと思ったので結構省略してしまってます。
m.ts10806

2023/10/10 01:33

ひとまず質問は編集で 他者がコピペで再現できる程度に提示しましょう。
guest

回答1

0

ベストアンサー

気を付けたいところ

  1. 開いたタグは必ず閉じる(頭とおしりは二つで1セット)
  2. インデントするなら正確にインデントしないと、そのタグの深さが逆にわかりにくいです。

学習の助けになれば幸いです

htmlタグが開きっぱなしで閉じていない箇所があるようです。
先のコメントにも記載しましたが、最初に、枠部分だけで組み、
作りたいレイアウトに近づけてから、中身を一つ足したら表示を確認するように一歩一歩作業すると、
間違えたときに直す場所がわかりやすく、理解も進むと思います。

枠だけの練習例を添えます。
htmlタグの中にhtmlタグをいれるとき、おしりを消したりしないように注意しつつ、
いろいろ実験してみてください。
また、必要な閉じタグが無いときにどう崩れるかも試すと、より理解しやすいと思います。

html

1<html> 2 <head> 3 <style> 4 #container { 5 display flex; 6 justify-content space-between; 7 border 1px solid red; 8 } 9 #container > *{ box-sizing border-box;} 10 #main_content { 11 width 65%; 12 border 1px solid blue; background #99f; 13 } 14 #sidebar { 15 width 33%; 16 padding 20px; 17 border 1px solid green; background #9f9; 18 } 19 </style> 20 </head> 21 <body> 22 <div id="container" class="wrapper"> 23 <main id="main_content"> 24 <article class="article-title"> 25 <h2>articleの中身は省略</h2> 26 </article> 27 </main><!--/ #main_content--> 28 <aside id="sidebar"> 29 <section class="author"> 30 <h3>サイドバーの中身も省略</h3> 31 </section> 32 </aside><!--/ #sidebar--> 33 </div><!--/ #container--> 34 </body> 35</html>

投稿2023/10/11 16:27

編集2023/10/11 16:29
Nucle_Cat

総合スコア8

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問