質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.37%
DNSレコード

DNSレコードとは、DNS(ドメインネームシステム)に登録する情報を指します。主なレコードの種類としては「A/AAAA」「PTR」「SOA」「CNAME」「MX」「NS」「TXT」などがあり、それぞれに役割を持ちます。

Q&A

解決済

1回答

1834閲覧

SPFレコードにおけるMXの正しい使い方を教えてください

sugoidaizu

総合スコア6

DNSレコード

DNSレコードとは、DNS(ドメインネームシステム)に登録する情報を指します。主なレコードの種類としては「A/AAAA」「PTR」「SOA」「CNAME」「MX」「NS」「TXT」などがあり、それぞれに役割を持ちます。

0グッド

0クリップ

投稿2023/10/25 09:37

編集2023/10/25 09:39

SPFレコードにおけるMXの正しい使い方を教えてください

以下のような書き方についてです。(IPアドレスやドメイン名は架空です。)

SPFレコード

1v=spf1 ip4:111.111.111 mx include:aspmx.ppppp.com include:sm.eeeeeee.jp mx include:_spf.qqqqqq.jp ~all

(Q1)
「mx」は1回書けばよいものでしょうか?

(Q2)
それとも、各includeごとに前に書いたり書かなかったりして、制御するものでしょうか?

(Q3)
「mx」と書くとどのような効果があるのでしょうか?
「mx」と書かなければ、includeの先を見に行かないのでしょうか?
(検索して、解説を読んでもよく理解できない状況です。)

以上、よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

確かに検索してもわかりやすく解説しているサイトはあまり見つかりませんでした。

https://www.kagoya.jp/howto/it-glossary/mail/spf/#i-3

あたりを読めば少しは分かるのではないでしょうか。

(Q1)
「mx」は1回書けばよいものでしょうか?

1回書けばよいものです。

(Q2)
それとも、各includeごとに前に書いたり書かなかったりして、制御するものでしょうか?

いいえ、ip4:xxxxmxinclude:xxxx は独立した記述内容です。それぞれに個別の意味があります。それぞれは次に記述された機構を制御するようなものではありません。

(Q3)
「mx」と書くとどのような効果があるのでしょうか?
「mx」と書かなければ、includeの先を見に行かないのでしょうか?

example.jp. IN TXT "v=spf1 mx ~all" と書けば、MXレコードの設定値から参照される(ドメイン名とその)IPアドレスから送信されるメールが正当な送信メールサーバーとして評価されます。

MX レコード自体は受信メールサーバーのための記述で、SPF レコード(TXT レコードによる SPF 設定)は送信メールサーバーのための記述です。

投稿2023/10/25 10:51

arcxor

総合スコア2857

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sugoidaizu

2023/10/26 01:35

ありがとうございます。理解できたと思います。 ■以下自分の理解のまとめ 「ドメイン名A」のサーバーから「from:ドメイン名B」と書いたメールを送信する場合、 「ドメイン名B」のspfレコードに、「a:ドメイン名A」または「ip4:ドメイン名AのIPアドレス」を記する。 「ドメイン名B」のサイトのspfレコードに「mx」と書くのは、どう言う意味かというと、 >nslookup -type=mx ドメイン名B で表示される、ドメインも許可すると理解しました。 これは、ドメインBがメールを受信する際に使用するサーバなので、 「自分のメール(受信)サーバが送信するメールも、許可する」という意味。 ※もしも、当方の理解不足に気づいたご奇特な方がおられれば、ご指摘いただければ幸いです。
arcxor

2023/10/26 04:06

> 「ドメイン名A」のサーバーから「from:ドメイン名B」と書いたメールを送信する場合、 > 「ドメイン名B」のspfレコードに、「a:ドメイン名A」または「ip4:ドメイン名AのIPアドレス」を記する。 少し違います。ヘッダfrom は関係なく MAIL FROM(エンベロープfrom)を参照します。 「ドメイン名A」のサーバーから「エンベロープfrom:ドメイン名B」と書いたメールを送信する場合、 「ドメイン名B」のspfレコードに、「a:ドメイン名A」または「ip4:ドメイン名AのIPアドレス」を記する。 SPFの目的はバックスキャッタを防止することです。興味があれば調べてみてください。
sugoidaizu

2023/10/26 08:01 編集

よくわかりました。ありがとうございます。 (以下独り言) ・from、 ・mail from、エンベロープfrom、return-path、、、 この辺りも、下の3つは同じなのかな、くらいの中途半端な理解ですが。。。^^
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.37%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問