質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

意見交換

クローズ

3回答

794閲覧

Java Silverによく出てくるインタフェースや抽象クラスに関して

inle_rah

総合スコア11

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2023/02/18 17:22

0

0

テーマ、知りたいこと

Java Silverの問題でよく「インタフェースAを実装した(抽象)クラスBのインスタンスをA型で宣言」という場面に出くわすのですが、これにはどんな意図があるのでしょうか?

背景、状況

現在エンジニアとして1年目で、現場に出ながらJava Silverについて勉強をしています。
問題を解いていると以下の様にサブクラスのインスタンスをスーパークラス型として宣言する場面によく出くわします。

public interface A {}

public class B implements A {
public static void main (String[] args){
A a = new B();
}
}

これは処理が良いや可読性があるなど、何らかのメリットがあったり、現場レベルでも割と使うことがあるものなのでしょうか?
それとも試験ものによくある”実践的ではないが、その機能を理解しているか確認するために作られた”ものなのでしょうか?

先輩からは「Java Silverはパズル解いてるみたいなもん」とは言われたのですが、なるべく理解したい性質なので意味が無いのであればそういうものだと覚えようと思っています。

どうぞ、よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答3

#1

jimbe

総合スコア12646

投稿2023/02/18 17:43

編集2023/02/19 07:06

大抵の場合、必要最小限なものを扱うのが良い傾向です。
A が必要で A を実装しているのが B しかないのなら、 A a = new B(); が必要最小限です。
もし B と違う特性(早いとか小さいとか)を持つ C 、 D が作られ、 B よりもそれらの方が良いとなった時、 A a = new C(); 等と簡単に乗り換えることも出来る…というのも良く言われています。

処理が良いや可読性があるなど、何らかのメリット

「意見交換」ですので、ご自身の意見も書かれると良いのではないでしょうか。
ご自身では処理が良い(?)と思われますか? 可読性があると思われますか? 逆にデメリットは?
インターフェースは何のためにあると認識されているでしょうか。何に使えると考えられますか。

先輩が居るのなら、先ずは先輩の意見から聞いた方がより(属するグループの)状況に即した回答を得られると思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

Zuishin

総合スコア28660

投稿2023/02/18 22:57

編集2023/02/18 23:08

なぜいきなり問題を解いているのでしょう?
試験勉強はテストを受ける前にするものでは?

横着せず入門書から始めて体系的な知識を得る方が効率的です。
そうでなければ、わからないことを検索したり質問したりしても結局その説明がわからず、時間だけが無駄に流れます。

インターフェースを使用するのは、実装依存のリスクを減らすためです。
特に相互依存が防げます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

neko_the_shadow

総合スコア2230

投稿2023/02/20 08:40

現場レベルでも割と使うことがあるものなのでしょうか? それとも試験ものによくある”実践的ではないが、その機能を理解しているか確認するために作られた”ものなのでしょうか?

「適切なインターフェースが存在する場合、クラスではなくインターフェースを利用して、オブジェクトを参照する」というのは、Java開発における一般的なお作法としてよく知られているといってよいと思います。たとえば、文字列型のリストを使う場合、インターフェースであるList型の変数に、その実装クラスであるArrayList型のオブジェクトを設定することが多いかと思います。

java

1List<String> words = new ArrayList<>();

これは処理が良いや可読性があるなど、何らかのメリットがあったり、

実装クラスを差し替えやすいというメリットがあります。上記の例でいうと、実装をArrayListからLinkedListに切り替えたい場合に、コンストラクタだけ書き換えれば、周辺のコードを何も修正する必要がありません。

java

1List<String> words = new LinkedList<>();

もちろん、適切なインターフェースが存在しないなら、クラスでオブジェクトを参照することは問題ありません。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問