質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

3回答

1511閲覧

オブジェクトの中のキーの存在の有無でフィルタリングを行いたい。

latte217

総合スコア19

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/12/13 07:32

前提

複数のスタッフオブジェクトに付加される属性情報をオブジェクトで
作成しています。
一応目的とするフィルタリングはできたのですが、すごく遠回りしているように
思っております。

実現したいこと

複数のスタッフに対する属性をオブジェクトで付加しているのですが
その属性キーがあるか無いかで新しいオブジェクトとして再構成したいと
考えております。

発生している問題・エラーメッセージ

一応目的にはたどり着いたのですが、コードが回りくどい(正しくない使い方)ように思っております。
具体的にはmapでの処理でif文で、不要なオブジェクトがreturnされてほしくないのですが、
なぜかstaffA などがundefinedで戻ってくるため、処理した後の配列checkedArr から、undefinedをfilter()で取り除くという処理をしています。

正しい書き方を教えていただければとおもいご質問させていただきました。

該当のソースコード

それぞれのstaffオブジェクトで属性として「b」を「保有していない」staffのみ抽出

javascript

1const obj ={staffA:{a:1,b:1},staffB:{a:2},staffC:{a:3,b:3,c:3},staffD:{a:4}} 2 3let checkedArr = Object.keys(obj).map((item)=>{ 4 if(!obj[item].b){ 5 return [item,obj[item]] 6 } 7}) 8let newArr=checkedArr.filter((element) => element !== undefined) 9let newObj = Object.fromEntries(newArr) 10console.log(newObj)

output

1{staffB:{a:2},staffD:{a:4}}

お手数おかけいたしますが、ご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー決定後に失礼します。

質問にあるようにobjに対して何らかの処理をして残すキーと値の組の配列を作り、それを Object.fromEntries することで結果を得るという方法でやるならば以下です。

javascript

1const newObj = Object.fromEntries(Object.entries(obj).filter(([_k, staff]) => !('b' in staff)));

参考

こんな方法もあります。lodashというライブラリのomitByメソッドを使います。

javascript

1const newObj = _.omitBy(obj, staff => 'b' in staff);

各スタッフオブジェクトのプロパティa, b, cはどれも値としては0より大きい数値であることを前提にしてよければ、さらに手短に

javascript

1const newObj = _.omitBy(obj, 'b');

と書いても期待する結果が得られます。

投稿2022/12/13 12:23

編集2022/12/13 12:37
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

mapを使う限り、結果として得られる配列は、入力の配列と同じ要素数となり、要素数を変更するにはfilterなど別個の手段が必要となります。

他のやり方としては、

  • 結果配列を別に用意して、ループはforEachで回し、条件に合うものだけ入れていく
  • 上のやり方と同様なことをreduceで回す
  • flatMapを使って、条件を満たさないものの場合は空配列を返して結果配列から消し去る

などが考えられます。

投稿2022/12/13 07:45

maisumakun

総合スコア146509

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

latte217

2022/12/13 08:39 編集

maisumakun様 即答いただきありがとうございます。  要素数の件は勉強不足でした。ありがとうございます。    試しにforEachで作成し、希望の結果を得ることができました。 コメントはマークダウンで記載できないようなのでべた書きとなって申し訳ありません。  ``` const obj ={staffA:{a:1,b:1},staffB:{a:2},staffC:{a:3,b:3,c:3},staffD:{a:4}} let newArr=[] Object.keys(obj).forEach((item)=>{ if(!obj[item].b){ newArr.push([item,obj[item]]) } }) let newObj = Object.fromEntries(newArr) console.log(newObj) ```
guest

0

なぜかstaffA などがundefinedで戻ってくるため、処理した後の配列checkedArr から、undefinedをfilter()で取り除くという処理をしています。

map() は必ず 1:1 の変換で、要素の削除はできません。filter() してから map() すべきでしょう。

投稿2022/12/13 07:42

int32_t

総合スコア21927

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

latte217

2022/12/13 08:34

int32_t様 即答いただきありがとうございました。 知識不足で大変申し訳ありません。 undefinedがmapで含まれる理由がよくわかりました。勉強不足でした。 ご指導いただきました、 >filter() してから map() すべきでしょう。 についてもう少し詳しく教えていただけるとたすかります。 お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
int32_t

2022/12/13 21:50

Object.keys(obj).filter(key => !obj[key].b).map(key => [key, obj[key]]); ということです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問