質問者さんは日本人ではないので、かなりの不安を抱えてらっしゃる。
そのために似たような質問を繰り返されているという理解でおります。
私の意見も1つのケースに過ぎないのですが、採用側に回った経験もあるので何かの参考になれば。
日本の企業の風土なのかは分かりませんが、採用する側からすると柔軟性を求めたくなります。
情勢によって必要とされる技術は変化していきます。
そのため、PHP技術者というカテゴリでエンジニアを雇う事はないです。
今はPHPが必要だけども、状況に応じていかようにも変化できる人材こそを求めています。
フレームワークの話が今の質問の主題と思いますが、CakePHPだろうとLaravelだろうとエンジニアなら扱えて当たり前。
もっと言えば、他の言語でもやれて当たり前、それがエンジニアに求めるイメージになります。
もちろん、これはエンジニア当事者からすると、とんでもないハードルなんですけど...。
海外の方は、このへんの仕切りを明確にされるという話をどこかで聞いたことがありますが、
日本ではかなりあいまいであり、そのほうが好まれる傾向にあります。
いわゆる何でも屋が望ましいのです。
質問のほうに戻ると、PHPを扱う仕事での就職を望まれている、そのためにCakePHPやLaravelのシェアを知りたいというふうに見えるのですが、どっちでも対応できます!なんならそれ以外のフレームワークでも余裕で対応できますくらいの感じの準備をされるとよろしいかなと思います。