質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

1回答

459閲覧

ローディング画面タグの表示非表示を切り替えてもブラウザに描画されない

eleele28

総合スコア18

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2023/02/23 02:28

編集2023/02/24 04:27

実現したいこと

重たい処理を行うJavaScriptソースがあり、処理中はブラウザにローディング画面が表示されるようにしたいです。
ローディング画面自体はindex.htmlにタグとして直書きしておき、デフォルトで当該タグに非表示を示すクラスを付与しておきます。
重たい処理開始時に当該タグから非表示クラスを削除してローディング画面を表示、処理完了時に非表示クラスを再付与してローディング画面を非表示にする仕組みです。
ローディング画面表示/非表示の切り替え、および重たい処理はそれぞれ非同期処理として記述しています。
(重たい処理中にブラウザの画面描画が止まってしまうことを避ける意図です。)
なお、ローディング画面はスクリプトを使わず、タグとCSSのみで円がクルクル回るアニメーションを作成して実現しています。

発生している問題

非表示クラスを削除してもローディング画面が表示されません。
しかし内部的には表示されているもののブラウザ上で描画が為されていない状態のようで、デバッガを使って処理をステップ実行すると、ローディング画面の表示/非表示がちゃんと切り替わります。
どうすればローディング画面の表示をブラウザにリアルタイムに反映できるのでしょうか?

該当のソースコード

index.html

HTML

1<html> 2<head> 3</head> 4 5<body> 6 7<!-- CSSファイルを読み込む。 --> 8<link href="css/main.css" rel="stylesheet" type="text/css"> 9 10<!-- JSファイルを読み込む --> 11<script src="js/main.js"></script> 12 13<!-- ローディング画面領域 --> 14 <div class="loadingArea displayNon layout subWindow loadingModal"> 15 <div class="loadingBlock"> 16 <div class="loadingContents"> 17 </div> 18 </div> 19 </div> 20 21 22<!-- 処理 --> 23<script> 24 25 /* 26 * 実処理開始 27 */ 28 //処理クラスをインスタンス化 29 var obj = new processClass(); 30 31 //init呼び出し 32 obj.init(); 33 34 //run呼び出し 35 obj.run(); 36 37</script> 38 39</body> 40</html> 41

main.js

JavaScript

1/* 2 * クラス定義 3 */ 4function processClass ( ){ 5 6 //init処理完了を知らせるセマフォに用いる 7 this.initFinished = false; 8} 9 10/* 11 * init(初期化処理)定義 12 */ 13processClass.prototype.init = function(){ 14 15 //ローディング画面を出す 16 const showLoading = async() => { 17 //ローディング画面を出すために、ローディング画面タグの非表示マーククラスを削除して見えるようにする 18 $('.loadingArea').removeClass('displayNon'); 19 } 20 21 //非同期のinit処理の定義 22 const initProcess = async() => { 23 //init処理を実施する 24 25 26 ~~~ 省略 ~~~ 27 28 29 30 //init終了とする 31 this.initFinished = true; 32 }; 33 34 //ローディング画面表示を実行 35 showLoading(); 36 //init処理を実行 37 initProcess(); 38 39} 40 41/* 42 * run(本処理)定義 43 */ 44processClass.prototype.run = function(){ 45 //initが終了するまでブロッキングする処理の定義 46 const waitInitProcess = async() => { 47 //init終了まで待つ 48 while(this.initFinished === false){ 49 ; 50 } 51 } 52 53 //非同期のrun処理の定義 54 const runProcess = async() => { 55 56 //init終了まで待機 57 await waitInitProcess(); 58 59 //run処理を実施する 60 61 62 ~~~ 省略 ~~~ 63 64 65 }; 66 67 //run処理実行と実行後の処理 68 runProcess().then(()=> { 69 // 非同期処理が成功したときの処理 70 //ローディング画面を消す 71 $('.loadingArea').addClass('displayNon'); 72 }).catch(() => { 73 // 非同期処理が失敗したときの処理 74 //ローディング画面を消す 75 $('.loadingArea').addClass('displayNon'); 76 }); 77}

main.css

CSS

1.layout.subWindow.loadingModal { 2 z-index: 99; /* 奥行。ベースを拡張。メインコンテンツ(z-index0)より後に描画する。 */ 3 background-color: rgba(204,204,204,0.8); /* 背景色。グレーベースの不透明度0.8で描画する。 */ 4} 5 6.loadingBlock { 7 position: absolute; /* ポジション指定。ウインドウに対して必ず上下左右中央揃えにする。 */ 8 top: 50%; /* 上位置。上下中央となるようウインドウの50%位置に配置する。 */ 9 left: 50%; /* 左位置。左右中央となるようウインドウの50%位置に配置する。 */ 10 transform: translate(-50%, -50%); /* 空間指定。上下左右中央揃えにするため、要素の高さと幅の50%分上と左位置を調整する。 */ 11} 12 13.loadingContents { 14 width: 100px; /* 横幅。100pxとする。 */ 15 height: 100px; /* 縦幅。100pxとする。 */ 16 border-radius: 50%; /* 角の丸め。50%とする。 */ 17 border: solid 4px; /* ボーダー。4pxの線とする。 */ 18 border-color: #000000 #00000010 #00000010;; /* ボーダー色。三等分とする。 */ 19 position: relative; /* ポジション指定。子要素群を相対位置指定可能とする。 */ 20 animation-name: spin; /* アニメーション名。Spinとする。定義は別とする。 */ 21 animation-duration: 1s; /* アニメーション時間。1秒間でアニメーションする。 */ 22 animation-iteration-count: infinite; /* アニメーション間隔。無限とする。 */ 23 animation-timing-function: linear; /* アニメーション動作。等速で動作する。 */ 24} 25 26.displayNon { 27 display: none; /* ブロックレイアウト。指定した領域を非表示にする。 */ 28}

試したこと

下記URLに「requestAnimationFrame()を2回呼び出すとよい」とあったため、ローディング画面から非表示クラスを削除した直後に行ってみましたが、変化有りませんでした。
https://qiita.com/kerupani129/items/3d26fef39e0e44101aad

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ブラウザ:Chrome バージョン: 110.0.5481.104

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

div要素のstyle属性にdisplay:noneが指定されている状態で、ロード画面を表示したいときはstyleを空に、非表示に戻したいときはstyle属性にdisplay:noneを再度代入すればよいです。

(サンプルHTML)

html

1<html> 2 <head> 3 </head> 4 5 <body> 6 7 <!-- CSSファイルを読み込む。 --> 8 <link href="css/main.css" rel="stylesheet" type="text/css"> 9 10 <!-- JSファイルを読み込む --> 11 <script src="js/main.js"></script> 12 13 <button id="display" onclick="display()">表示する</button> 14 <button id="non-display" onclick="nonDisplay()">表示しない</button> 15 16 <!-- ローディング画面領域 --> 17 <!-- getElementsByClassNameだと都合が悪いのでgetElementByIdで取得できるようにid属性を追加 --> 18 <!-- 非表示のためにstyle属性でdisplay:noneを指定 --> 19 <div class="loadingArea" id="loadingArea" style="display:none"> 20 <div class="loadingBlock"> 21 <p>LOADING!</p> 22 </div> 23 </div> 24 25 <!-- 処理 --> 26 <script> 27 28 var loadingArea = document.getElementById("loadingArea"); //ロード画面のdivエレメント取得 29 30 //表示する 31 var display =()=>{ 32 loadingArea.style = "" //display:noneを消去 33 } 34 //非表示にする 35 var nonDisplay =()=>{ 36 loadingArea.style = "display:none" //display:noneを付与 37 } 38 </script> 39 40</body> 41</html>

投稿2023/02/23 05:52

編集2023/02/23 06:15
task58.js

総合スコア26

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

eleele28

2023/02/23 07:16

display:noneのCSSをあてるためのクラスの付与/削除ではなく、直接タグにstyle属性にてdisplay:noneをつけたり削除したりする、ということですね。 試してみましたが変化有りませんでした。 (ご教示頂いた方法だと、「class属性をあてるか、style属性をあてるか」という手順が違うだけで、根本的な方法としては同じような気もします。)
task58.js

2023/02/24 03:55

<div class="loadingBlock"></div> の中身の生成は動的ですか?静的ですか?
task58.js

2023/02/24 04:07

動的な場合 : loadingBlockの描画スクリプトを見せてほしいです。 静的な場合 : 本来loadingBlock内にはどのようなエレメントが存在していますか?
eleele28

2023/02/24 04:28

ご回答ありがとうございます。 スクリプトによってローディング画面を作成しているわけではなく、タグとCSSにて全てを実現しているため、静的ですね。 ローディング画面を実現しているタグ構造とCSSを質問本文に追記しました。ご確認いただけると幸いです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問