実現したいこと
重たい処理を行うJavaScriptソースがあり、処理中はブラウザにローディング画面が表示されるようにしたいです。
ローディング画面自体はindex.htmlにタグとして直書きしておき、デフォルトで当該タグに非表示を示すクラスを付与しておきます。
重たい処理開始時に当該タグから非表示クラスを削除してローディング画面を表示、処理完了時に非表示クラスを再付与してローディング画面を非表示にする仕組みです。
ローディング画面表示/非表示の切り替え、および重たい処理はそれぞれ非同期処理として記述しています。
(重たい処理中にブラウザの画面描画が止まってしまうことを避ける意図です。)
なお、ローディング画面はスクリプトを使わず、タグとCSSのみで円がクルクル回るアニメーションを作成して実現しています。
発生している問題
非表示クラスを削除してもローディング画面が表示されません。
しかし内部的には表示されているもののブラウザ上で描画が為されていない状態のようで、デバッガを使って処理をステップ実行すると、ローディング画面の表示/非表示がちゃんと切り替わります。
どうすればローディング画面の表示をブラウザにリアルタイムに反映できるのでしょうか?
該当のソースコード
index.html
HTML
1<html> 2<head> 3</head> 4 5<body> 6 7<!-- CSSファイルを読み込む。 --> 8<link href="css/main.css" rel="stylesheet" type="text/css"> 9 10<!-- JSファイルを読み込む --> 11<script src="js/main.js"></script> 12 13<!-- ローディング画面領域 --> 14 <div class="loadingArea displayNon layout subWindow loadingModal"> 15 <div class="loadingBlock"> 16 <div class="loadingContents"> 17 </div> 18 </div> 19 </div> 20 21 22<!-- 処理 --> 23<script> 24 25 /* 26 * 実処理開始 27 */ 28 //処理クラスをインスタンス化 29 var obj = new processClass(); 30 31 //init呼び出し 32 obj.init(); 33 34 //run呼び出し 35 obj.run(); 36 37</script> 38 39</body> 40</html> 41
main.js
JavaScript
1/* 2 * クラス定義 3 */ 4function processClass ( ){ 5 6 //init処理完了を知らせるセマフォに用いる 7 this.initFinished = false; 8} 9 10/* 11 * init(初期化処理)定義 12 */ 13processClass.prototype.init = function(){ 14 15 //ローディング画面を出す 16 const showLoading = async() => { 17 //ローディング画面を出すために、ローディング画面タグの非表示マーククラスを削除して見えるようにする 18 $('.loadingArea').removeClass('displayNon'); 19 } 20 21 //非同期のinit処理の定義 22 const initProcess = async() => { 23 //init処理を実施する 24 25 26 ~~~ 省略 ~~~ 27 28 29 30 //init終了とする 31 this.initFinished = true; 32 }; 33 34 //ローディング画面表示を実行 35 showLoading(); 36 //init処理を実行 37 initProcess(); 38 39} 40 41/* 42 * run(本処理)定義 43 */ 44processClass.prototype.run = function(){ 45 //initが終了するまでブロッキングする処理の定義 46 const waitInitProcess = async() => { 47 //init終了まで待つ 48 while(this.initFinished === false){ 49 ; 50 } 51 } 52 53 //非同期のrun処理の定義 54 const runProcess = async() => { 55 56 //init終了まで待機 57 await waitInitProcess(); 58 59 //run処理を実施する 60 61 62 ~~~ 省略 ~~~ 63 64 65 }; 66 67 //run処理実行と実行後の処理 68 runProcess().then(()=> { 69 // 非同期処理が成功したときの処理 70 //ローディング画面を消す 71 $('.loadingArea').addClass('displayNon'); 72 }).catch(() => { 73 // 非同期処理が失敗したときの処理 74 //ローディング画面を消す 75 $('.loadingArea').addClass('displayNon'); 76 }); 77}
main.css
CSS
1.layout.subWindow.loadingModal { 2 z-index: 99; /* 奥行。ベースを拡張。メインコンテンツ(z-index0)より後に描画する。 */ 3 background-color: rgba(204,204,204,0.8); /* 背景色。グレーベースの不透明度0.8で描画する。 */ 4} 5 6.loadingBlock { 7 position: absolute; /* ポジション指定。ウインドウに対して必ず上下左右中央揃えにする。 */ 8 top: 50%; /* 上位置。上下中央となるようウインドウの50%位置に配置する。 */ 9 left: 50%; /* 左位置。左右中央となるようウインドウの50%位置に配置する。 */ 10 transform: translate(-50%, -50%); /* 空間指定。上下左右中央揃えにするため、要素の高さと幅の50%分上と左位置を調整する。 */ 11} 12 13.loadingContents { 14 width: 100px; /* 横幅。100pxとする。 */ 15 height: 100px; /* 縦幅。100pxとする。 */ 16 border-radius: 50%; /* 角の丸め。50%とする。 */ 17 border: solid 4px; /* ボーダー。4pxの線とする。 */ 18 border-color: #000000 #00000010 #00000010;; /* ボーダー色。三等分とする。 */ 19 position: relative; /* ポジション指定。子要素群を相対位置指定可能とする。 */ 20 animation-name: spin; /* アニメーション名。Spinとする。定義は別とする。 */ 21 animation-duration: 1s; /* アニメーション時間。1秒間でアニメーションする。 */ 22 animation-iteration-count: infinite; /* アニメーション間隔。無限とする。 */ 23 animation-timing-function: linear; /* アニメーション動作。等速で動作する。 */ 24} 25 26.displayNon { 27 display: none; /* ブロックレイアウト。指定した領域を非表示にする。 */ 28}
試したこと
下記URLに「requestAnimationFrame()を2回呼び出すとよい」とあったため、ローディング画面から非表示クラスを削除した直後に行ってみましたが、変化有りませんでした。
https://qiita.com/kerupani129/items/3d26fef39e0e44101aad
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ブラウザ:Chrome バージョン: 110.0.5481.104

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2023/02/23 07:16
2023/02/24 03:55
2023/02/24 04:07
2023/02/24 04:28