質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
RPG

RPG (Report Program Generator)とは、IBMの System i(AS/400)サーバ向けのプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

受付中

JavaでのRPGの作成

gmwp
gmwp

総合スコア0

RPG

RPG (Report Program Generator)とは、IBMの System i(AS/400)サーバ向けのプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0回答

0グッド

0クリップ

294閲覧

投稿2023/01/17 14:50

編集2023/01/17 19:59

前提

JavaでRPGを作成しています。
Heroクラスの作り方が分かりません。

実現したいこと

Heroクラスなどの作り方が何から始めたらよいかイメージ説明分かりません

発生している問題・エラーメッセージ

Heroクラスは書いてみたのですが正しいのか分からずAbstractHeroクラスについてどう書けばよいか分かりません。。

該当のソースコード

Java

1package checkpoints; 2 3import rpg.character.hero.Hero; 4 5public class Checkpoint1Hero { 6 7 public static void main(String[] args) { 8 // インスタンス生成 9 Hero h1 = new Hero("kojiro", 100, 10); 10 11 // 勇者の名前と現在のHPを表示 12 System.out.println("名前: " + h1.getName()); 13 System.out.println("現在のHP: " + h1.getHp()); 14 System.out.println("ジョブ: " + h1.getJob()); 15 16 // 勇者に攻撃を与える 17 int damage = 30; 18 System.out.println(h1.getName() + "に攻撃"); 19 System.out.println(h1.getName() + "は" + h1.gotDamage(damage) + "ダメージ受けた"); 20 System.out.println("現在のHP: " + h1.getHp()); 21 22 // 勇者を休ませる 23 System.out.println(h1.getName() + "を休ませた"); 24 h1.rest(); 25 System.out.println("現在のHP: " + h1.getHp()); 26 27 // 勇者が逃げ出した 28 h1.run(); 29 30 // 勇者に致命的なダメージを与える 31 damage = 500; 32 System.out.println(h1.getName() + "に致命的なダメージを与えた"); 33 System.out.println(h1.getName() + "は" + h1.gotDamage(damage) + "ダメージ受けた"); 34 System.out.println("現在のHP: " + h1.getHp()); 35 h1.actionStatus(); 36 } 37 38} 39
名前: kojiro 現在のHP: 100 ジョブ: 普通のヒーロー kojiroに攻撃 kojiroは30ダメージ受けた 現在のHP: 70 kojiroを休ませた 現在のHP: 100 kojiroは逃げ出した kojiroに致命的なダメージを与えた kojiroは100ダメージ受けた 現在のHP: 0 kojiroは倒れた

と出力させるHeroクラスなどを作成したい。

実際に書いてみたHeroクラス

Java

1package checkpoints; 2 3public class Hero { 4 private String name; 5 private int hp; 6 private int job; 7 private boolean isAlive; 8 private boolean isRunning; 9 public final int MAX_HP; 10 11 public Hero(String name, int hp, int job) { 12 this.name = name; 13 this.hp = hp; 14 this.job = job; 15 this.isAlive = true; 16 this.isRunning = false; 17 this.MAX_HP = hp; 18 } 19 20 public String getName() { 21 return this.name; 22 } 23 24 public int getHp() { 25 return this.hp; 26 } 27 28 public int getJob() { 29 return this.job; 30 } 31 32 public boolean isAlive() { 33 return this.isAlive; 34 } 35 36 public boolean isRunning() { 37 return this.isRunning; 38 } 39 40 public int gotDamage(int damage) { 41 if (damage < 0) { 42 damage = 0; 43 } 44 this.hp -= damage; 45 if (this.hp <= 0) { 46 this.hp = 0; 47 this.isAlive = false; 48 } 49 return damage; 50 } 51 52 public void rest() { 53 this.hp = this.MAX_HP; 54 } 55 56 public void run() { 57 this.isRunning = true; 58 } 59 60 public void actionStatus() { 61 if (!this.isAlive) { 62 System.out.println(this.name + "は倒れた"); 63 } else if (this.isRunning) { 64 System.out.println(this.name + "は逃げ出した"); 65 } else { 66 System.out.println(this.name + "は戦い続ける"); 67 } 68 } 69}

補足情報

勇者にしか無いメンバ変数やgetterメソッドを追加しましょう
• run():逃げる
• rest():休む
• getJob():ジョブ名を取得する

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

2023/01/18 05:48

こちらの質問が複数のユーザーから「調査したこと・試したことが記載されていない質問」という指摘を受けました。

m.ts10806

2023/01/17 20:18

細かいですが質問タグにつけられている「RPG」は「そういう言語」であり、「ロールプレイングゲーム」ではありませんので、外してください。 https://teratail.com/tags/RPG >RPG (Report Program Generator)とは、IBMの System i(AS/400)サーバ向けのプログラミング言語です。
m.ts10806

2023/01/17 20:22

ただ、質問内容からすると何かの課題ですか?であれば赤の他人より先に確認すべき人がいると思うのですが・・・ また、「正しいやり方(唯一無二の1つのルート)」というのは存在しないです。 要件通りに動いて不具合がない ことが「正解」となり、ゴールは1つでもそこまでのやり方は100人いたら100通りのコードが出来上がると思ってください。 「クラスの作り方」などもあくまで「そこに至るやり方、手段の1つ」でしかないので、現状あなたが書いてみたコードにおける問題点や解決したい点を質問した方が良いと思います。 「全部読んでみておかしい点を全部洗い出してくれ」だと質問ではなく作業依頼になります。
jimbe

2023/01/17 21:00

図の見方からまず知るべきではないでしょうか。
dodox86

2023/01/17 23:31

jimbeさんのコメントに賛成です。クラスと継承を学んだ上でクラス図の(添付の画像は何かのツールの出力でしょうかね)の見方を知らないと適切に解けない問題だと思います。

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

RPG

RPG (Report Program Generator)とは、IBMの System i(AS/400)サーバ向けのプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。