変数宣言は
・constは再宣言×、再代入×(=定数として扱う)
・letは再宣言×、再代入○
・varは再宣言○、再代入○
ということだったので、最新のGASスクリプトでは基本的にletかconstを使い、varは使わないほうが良いみたいなことを聞きました。
ですが例えばforループの中にさらにforループが入ってる場合、2つめのforループのカウンタはvarとletどちらで宣言するのが良いのでしょうか?GASでいまスクリプトを組んでいる方はvarは全く使ってないのですか?
例えば
function let_or_var(){ for(let i=0; i<20; i++){//1つめのループ var countOne = i+1; console.log("【ループ1】これは" + countOne + "回目のループです。"); for(var m=0; m<5; m++){//2つ目のループ var countTwo = m+1; console.log("【ループ2】これは" + countTwo + "回目のループです。"); } } }
みたいなコードがあるとして、letは再宣言は出来ないのでvarのほうが良いかな?
と思ったのですがこれはあまり良くない書き方でしょうか。
↓のようにループの外でletで先に宣言しておくのが良いでしょうか?
function let_or_var(){ let countOne; let countTwo; for(let i=0; i<20; i++){//1つめのループ countOne = i+1; console.log("【ループ1】これは" + countOne + "回目のループです。"); for(let m=0; m<5; m++){//2つ目のループ countTwo = m+1; console.log("【ループ2】これは" + countTwo + "回目のループです。"); } } }
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー