質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
新卒エンジニア

新卒エンジニアは、新卒でエンジニア職に就いた方の経験談、悩み、スキルアップ方法、研修内容などに関する投稿です。

teratailトーク(公式)

teratail運営による意見交換のお題投稿「teratailトーク!」の専用タグです。 ※ユーザーさまは質問にこのタグを設定することはできません。カジュアルな意見交換には「雑談」タグをご使用ください。

失敗談

失敗談は、過去の失敗経験とそこからの学びを共有することで、他者の成長や反省材料となる話題です。

意見交換

5回答

290閲覧

新人エンジニア時代にありがち、または実際に経験した失敗談を教えてください

teratail-talk

総合スコア10

新卒エンジニア

新卒エンジニアは、新卒でエンジニア職に就いた方の経験談、悩み、スキルアップ方法、研修内容などに関する投稿です。

teratailトーク(公式)

teratail運営による意見交換のお題投稿「teratailトーク!」の専用タグです。 ※ユーザーさまは質問にこのタグを設定することはできません。カジュアルな意見交換には「雑談」タグをご使用ください。

失敗談

失敗談は、過去の失敗経験とそこからの学びを共有することで、他者の成長や反省材料となる話題です。

0グッド

0クリップ

投稿2025/05/04 23:00

🖊️テーマ

新人エンジニア時代にありがち、または実際に経験した失敗談を教えてください📮

👤運営メンバーの回答

運営メンバーCさんの新人エンジニア時代の失敗談は、「任された以上、やり遂げなければ」と思いすぎて、無理に作業を抱え込んでしまったことだそうです。
その結果、クオリティも納期も両方守れず、かえって迷惑をかけてしまったとのこと。
教訓として、「できないことは早めに相談する」「できないことを報告しない方が、後々大きな影響を及ぼす」ということを学んだそうです!

〜teratailトーク!とは?〜

詳細を公式ブログで公開しています。ぜひお読みください。
「teratailトーク!」スタート🎉 気軽に意見交換しよう!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

回答5

#1

kmr_kiko

総合スコア50

投稿2025/05/07 08:17

頑張りが空回りしてしまうことが結構ありがちな失敗な気がします!
自分も、プロジェクトの背景や上長の指示の意図をキャッチアップできていない状態で突き進んでしまって、求められているものと違うものを作ってしまい、結局手戻りが発生することがたくさんありました...
最初のうちは都度成果物の認識合わせをして、間違った方向に進まないようにする必要があると感じました

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

ymmr

総合スコア41

投稿2025/05/07 08:33

新卒入社したとき、開発者が検証用に使用するパブリッククラウドのコストの見直しをしてほしい、というタスクを任されました。私はとにかく無駄なコストを削減するために、使っていないリソースがないか調査して、コストを削減して上長に報告しました。結果、コスト削減をしたことは賞賛されましたが、コストを削減するだけがこのタスクではない、と言われました。検証環境はセキュリティや予算の関係で、使えるリソースが制限されていました。しかし、それが開発者の検証作業に支障が出ているとしたら、予算を増やすことも提案すべきだったのです。実際、このタスクの依頼背景として、検証用環境がうまく活用できていない、という声があがっていました。この件の学びとしては、タスクが依頼されたら、その依頼背景を理解した上で取り組むことが大切だ、ということです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

yahoo2023

総合スコア4

投稿2025/05/08 08:16

2日悩んでもできなかった実装が、先輩に聞いたら5分で解決したとき、時間無駄にしたなぁ〜〜と思いました。
早く聞くべきでした。

詰まったら早く相談するのが吉

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

a.com

総合スコア916

投稿2025/05/08 10:56

業務と関係のないサイトを閲覧したことです

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

tt-tt

総合スコア165

投稿2025/05/08 11:25

わかってる風をだしちゃうことですかね
どうしても専門用語のキャッチアップができていない若手時代に、無能だと思われたくなくてわかってるふりして後で調べてました笑
見栄をはらずにわかりませんって言えば、その後の議論もできたし調べる手間はぶけたのでそこは反省ですかね
一方で調べながらやる分時間はかかるけど、理解力は増えた気もするので、そのバランスって難しいなって思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問