お世話になります。
分からない箇所を解決するのにいつも大変助かっています。
さて質問なのですが、
HP作成でCDNを使用する時、サイトによっては「https:」を省略し、「//」から始まるCDNがあります。
たしかに、ネットで調べると「https:」は省略可能とありますが、自作のサイト(コードは書籍の丸コピー)では、CDNの箇所をサイトからコピーしたためCDNが反映されませんでした。
(リンクの頭に「https:」を付加することで反映できました。)
この原因はなにか分かる方いらっしゃればご教授いただけませんでしょうか。
パソコンの設定でしょうか?
それとも、サーバーにあげれば反映されるのでしょうか?
ちなみに今回使用したCDNはスライドショーを作成する「slicks」というサイトのライブラリです。
リンクは、
https://kenwheeler.github.io/slick/#go-get-it
になります。
よろしくお願いします。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。