質問するログイン新規登録
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

解決済

3回答

4279閲覧

全称セレクタは使わない方がいいのでしょうか?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

1クリップ

投稿2022/04/13 08:34

0

1

全称セレクタを使うと「レンダリング速度が落ちる」「SEO対策的に良くない」という記事を見たのですが、使わない方がいいのでしょうか?

特に「レンダリング速度が落ちる」という点について、具体的にどの程度レンダリング速度が落ちるのかも気になります。

また、エンジニア達の現場では、全称セレクタを使うことは当たり前なのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2022/04/13 08:48

自身で試してみましたか? 正直なところ「必要に応じて使う」としか答えようがないと思います(現場のルールなどは外に出ることはないので)
yambejp

2022/04/13 08:50

とりあえず回答ではありませんが 「全称セレクタ」でググると、候補に「使うな」がでてくるくらい嫌われてるっぽいですね
guest

回答3

0

ベストアンサー

特に「レンダリング速度が落ちる」という点について、具体的にどの程度レンダリング速度が落ちるのかも気になります。

他の箇所を一分の隙もないぐらいに磨き上げてから考えればいいレベルの、一般的なサイト運用にあたっては誤差といっていいぐらいの話です。

投稿2022/04/13 09:08

maisumakun

総合スコア146702

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2022/04/15 04:22

回答ありがとうございます。 端的に道を示してくださったのでベストアンサーに選ばせていただきました。
guest

0

レンダリング速度が落ちる

これに関しては、検証してみないとなんとも言えませんが、
不必要なスタイルの分もレンダリングが走る可能性があるため、速度が落ちる可能性が高いとは思います。

速度よりも、厄介なことが起きます
※なお個人的主観が多分に含まれます

コーディングに余計な記述が必要になるパターンが非常に多くなることです。
特に、継承が効かなくなるパターンがかなり発生するので、継承が効くなら、子要素にはスタイルを聞かせなくてもいい時でも、全称セレクタを使ってるばかりに、
全ての子要素セレクタにいちいちスタイルを当て直さなくてはならなくなるからです。

例えば下記になります。

css

1* { color: #CCC;}

としていた時、
通常ならば、親要素に、
color: blue;と効かせれば、
子要素にも、スタイルの継承が効き、
文字色が青色となりますが、
全称セレクタを使っているばかりに、
子要素セレクタにもいちいち文字色スタイルをあてねばならないとなります。

これは、大きなリソース消費となります。
(作業時間的にも、精神的苦痛においても)

なので、よっぽど全要素でガチで共通のスタイル以外には、使うべきではないと思います。

前述しましたが、かなり主観的回答なのであしからず。

投稿2022/04/13 09:18

miyabi_takatsuk

総合スコア9572

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

 個人的には過剰に忌避する必要はないと思います。必要に応じて使っていいのでは。

 全称セレクタは詳細度を変更しないというメリットがあるので、「.clsの子要素全てに適用する」などのスタイルを書く時に「.cls>*」と書くと詳細度010となり、全体への影響を少なくできます。


 また、リセットCSSを使っている場合、その内部で使われていることもあります。

 ↓以下でいくつか挙がっているリセットCSSのコードを確認してみて下さい。

 2022年、現在の環境に適したCSSリセットのまとめ | コリス

投稿2022/04/14 01:17

Lhankor_Mhy

総合スコア37512

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問