質問するログイン新規登録
PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

意見交換

11回答

1270閲覧

teratail やばくないですか?

httrhwewe

総合スコア2

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

0グッド

0クリップ

投稿2025/09/26 02:44

0

0

1日の新規質問が5件
回答が15件
計20件の投稿しかなくなった
もう終わりも近いのでしょうか

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答11

#1

httrhwewe

総合スコア2

投稿2025/09/26 02:47

teratail Meetup『集まっtail 2025』だの平然とやってられるレベルなんですかね
運営は危機感を持ってないのか謎です

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

yambejp

総合スコア118145

投稿2025/09/26 03:07

teratail自体マネタイズされていないのでレバテックにとってはコストセンターでしかないわけで、過去の資産としてはネット検索にひっかかり技術者をレバテックへ誘導する入口になるので継続するのは良いですが、あらたに活性化するほどのメリットがないのでは?いわゆる枯れた状況で新規チャレンジするわけではないですが一定のニーズがあれば「つづけてもいい」くらいの運営の認識でしょう。(勝手な想像)

正直AIが浸透してログとしての価値もさがっており、コミュニケーションの煩わしさから若い子たちはteratailの存在価値を見いだせないのかもしれませんね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

Lhankor_Mhy

総合スコア37621

投稿2025/09/26 03:50

質問タグをお間違えではありませんか?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

Black_Velvet

総合スコア122

投稿2025/09/28 00:06

この間、teratailのキャンペーン(?)か何かで投稿するとステッカーを貰えるイベントをやっており、投稿数とステッカー配布数が同一数だったのにステッカーが手に入りませんでした。
運営の管理体制が悪いのか、それともそんなセコイ事しないと投稿数が増えないのかとにかくヤバいのは感じていますね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

batako

総合スコア1

投稿2025/09/28 04:32

どうりで回答が来ないわけですねw
terarailもQiitaもオワコンだと思うので、
よければなんか他おすすめのサイト教えてほしいです
この際別に日本では流行ってなくても大丈夫です

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

KT001

総合スコア705

投稿2025/09/28 06:19

編集2025/09/28 07:04

質問サイト自体、トレンドとしては下降ぎみなので、ある意味では正常かもしれません。

例えば、海外で有名なStackOverflowなども、ChatGPTなどの登場でトラフィックは大幅に減っています。(ただしAI登場前も下降トレンドです)
https://newsletter.pragmaticengineer.com/p/the-pulse-134

AIの登場は、通常のWebサイトにも影響があると言われており、料理ブログや健康・旅行系などはトラフィックが減ると予想されてます。(もしくはすでに減っています)
https://gigazine.net/news/20250408-google-ai-search-websites-traffic-plunge/

個人的にはyambejpさんと同じ意見で、海外でも若い世代はAIに移行しているので、サイトの利用頻度が減ってきているのかもしれません。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#7

FKM

総合スコア3689

投稿2025/10/03 00:14

もはや、Teratail、Qiita、Zenn以前に検索エンジン自体を利用していないという傾向が顕著に出ています。また、検索結果自体も詐欺サイトが平然と上位に引っかかる世の中です(広告ブロッカーやゴシップサイト除去等を使わないと危険すぎる)ので、安心して使えないんですよね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#8

miyabi-sun

総合スコア21548

投稿2025/10/03 01:07

いきなり半分以上の機能がまともに動かなくなる大幅改修行って
修正もせず月を跨ぐレベルで放置していたりしてますからね

転職サイトLAPRASがteratailのAPIから回答者の情報を読み取って
スコア化してくれるサービス作ってるのに、あのぶっ壊しからAPI復旧まで何ヶ月かかったんですかね?
もう忘れた……

「ちょっと新技術でリニューアルするのに挑戦してみたら?なぁに、壊しても大丈夫、どうせ金にならねーし」
……などと話している上司が透けて見えるようです
会社にとっての優先順位なんて考えるまでもないでしょう

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#9

Clementine

総合スコア162

投稿2025/10/07 05:17

ChatGPTの登場でこのサービスを利用する価値がなくなりました。
しかし普段利用しているChatGPTが世界のインタネット上の情報より答えているのなら、このサービスも情報源の、ひとつとして貢献しているのではないでしょうか?

違ってこのようなサービスの情報は参照せず基本的ドキュメント・リファレンスの情報のみAIが収集してユーザの質問に対し考えて技術的な情報を適切に提供するのであれば本当にこのようなサービスは不要だと思いますがいかがでしょうか。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#10

Uhoho

総合スコア65

投稿2025/10/08 01:15

時代の流れでしょうね。AIで全然賄えるので。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#11

meg_

総合スコア11028

投稿2025/10/09 01:04

#9

違ってこのようなサービスの情報は参照せず基本的ドキュメント・リファレンスの情報のみAIが収集してユーザの質問に対し考えて技術的な情報を適切に提供するのであれば本当にこのようなサービスは不要だと思いますがいかがでしょうか。

公式ドキュメントを参照しても上手く行かないことがあるのです。
原因はライブライのバグであったり環境起因であったり原因不明であったり様々です。
先日そのようなことがありstackoverflow(英語版)を参考に課題を解決することができました。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問