![]
### 実現したいこと
プログラム上でLPをエラー無く定義できるようにする
上司にLPが何かを訊かれたときにこたえられるようにする。
発生している問題・分からないこと
LPをVB上でどう定義したらよいのかが分からない
LPとは何の問いにどう答えたらいいのか分からない
該当のソースコード
VB
1'LPの定義 2 Dim LP As Integer 3 LP = 0
試したこと・調べたこと
- teratailやGoogle等で検索した
- ソースコードを自分なりに変更した
- 知人に聞いた
- その他
上記の詳細・結果
Googleで「LP(ループの回数)」と調べるとループカウンタが出てきましたが、上司曰くLPは変数ではなさそうです。
補足
特になし
こういった質問サイトや検索では独自の略語は使用しないほうがいいです。
ループカウンターだったとして実際にどのようなループを作るかやループする回数がどうなるのかなどによって違ってきます。
一言にループと言ってもFor~NextステートメントにてループするのかWhile~End Whileステートメントにてループするのか等考えられます。
また処理によってはループする回数はカウントしなくてもいいかもしれません。
なので一言で一般的にはこうですと言えないのでもっと具体的な例を出す必要があるかとおもいます。
> 上司にLPが何かを訊かれたときにこたえられるようにする。
> Googleで「LP(ループの回数)」と調べるとループカウンタが出てきましたが、上司曰くLPは変数ではなさそうです。
どういう状況であなたの上司は「LPが何か」を問うのでしょうか?文脈の情報が必要かと思います。
回答ありがとうございます。
具体的な例を出したいのですが、定義やフローチャート上の複雑な構成を文章で説明するのは難しいかと思い、出来ておりません。
私がフローチャートについての説明を求められてやっている時の質問の時や質問をした時の逆質問をした時に「LPって何ですか」と訊いてきます。
うーん、同僚に訊けないんですか?あなたの会社の独自用語だったりしませんか?ググっても「ランディングページ(Landing Page)の略」しか出てきません。
同僚にあたる人はフローチャートでLPを使っていなかったので訊いても分からないと思います。LPの部分は上司がフローチャートにかき込んでました。上司が作った言葉だと思います。
他の人が言っている通り、ループカウンターをLPと省略する人はいません。
そのため、
- あなたがLPと省略したせいで誤解されている
- 上司が別のものをLPと表現されている
ということが考えられますが、そこはどうでしょう。
私がLPと省略した訳ではないです。
上司が別のものをLPと表現したかもしれないですが、フローチャートなどを見るとループカウンターだと思いました。
あなたがそう感じているだけで、別のものをLPと表現しているのだと思います。
そもそも、新人研修か何かなのであれば、このサイトよりも教師である上司に聞くべきです。
上司に訊いても教えてもらえなかったのでこのサイトでききました。
LPと言われれば「ガス」と答えるワタシ(謎
でも、そのフローチャート見ればLPが一体何なんだか一発で分かりそうなんだけど・・・・・・。
フローチャートは提示出来ないのかしらん。
12inchアナログ盤、ってのもあるな(謎 > LP
フローチャートを提示したいのですが、画像を添付する所が無さそうなので提示出来ずにいます。
あら。そうなの?
でも、提示コードそのもの、なら単に他の人が書いてる通り、LPは、カウンタかどうかはさておき、単なる変数名だけどね。
画像なら質問本文に添付できますし、質問本文は編集できますので、提示できないはおかしいです。
ここに書かれている情報を見る限り貴方が「LP」とは表現していないにも関わらず上司が「LPとは何か」と聞いてきたわけですよね?
そうなるとここを見せて「LP」とは一般的な言葉ではなさそうですが何を「LP」と表現していますか?と聞くしか正解がないように思えます。
もしくはフローにある「ループカウンター」が上司から見ると「ループカウンター」としての意味をなしていないから「何ですか?」と聞いているかもしれません。
とりあえずここに出てきている情報では第3者には何もわからないと思いますよ
画像を添付しましたが、2枚までしか載せられませんでした。
う〜ん、なんか、長さと比較してない?
ループカウンタと言うより、終了条件なんじゃないか?
LPが何の略称なんだかいまだ分からず・・・・・・。
画像は添付した際にmarkdownの書きかたを崩してしまっているんじゃないでしょうか

のようなテキストが挿入されますので、これを何行も書くだけです。画像ごとに改行は必要とは思いますが・・。
断片的にしかわからないですけど、MenuKとかはExcel上のオブジェクトで、インデックス番号を入れているだけに見えますね。
フローチャートの文脈だと LooP の略か?くらいにしか思いつかないです(これも無理やり感があるので説明なしではわからないですが・・)
変数ではありますが、何の変数か説明できる必要はあるでしょうね。たとえば、xxを判定する際にyy番目のzzを選択するために利用する一時変数、とか。
わからない部分を聞かずに、自分なりに間違った解釈をしていたりはしませんか?
>私がLPと省略した訳ではないです。
>上司が別のものをLPと表現したかもしれないですが、フローチャートなどを見るとループカウンターだと思いました。
これを読むと貴方が「LP」というものをフロー等に書いてない(説明でも言っていない)のに上司が「LP」と言い出したと読めるのですが
フローに「LP」とありますね。
フローの全体が見えないので何とも言えませんがこのフローの「LP」がフロー上意味があるように見えないのではないでしょうか?
分からないところを訊いてきたのですが、これ以上は自分ではどこが分からないのか分からない状態です。
この部分のフローは、上司がホワイトボードに書いた説明を私がフローチャートに書いたものです。
意味があるように見えないというのはどういうことで、どうしたら改善出来るのでしょうか?
例えばだな。
> MenuNo.Length
とか書いてんじゃん?MenuNoが何を指すかは分からないんだけど、恐らく文字列か何かなんだよ。多分。
(仕様は貴方の方が把握してるだろう)
で、仮に文字列だとして,MenuNo.Lengthでその文字列の長さを取得する。それとLPを比較してるわけだが・・・・・・。
いや、単純にこんなの必要なのかいな、とか思うんだよな(笑)。だって、MenuNoの長さってLengthってメソッドで取得出来るわけでしょ?LPを0からループして、1づつ増加させて行って長さに一致させたから何やねん、と言う(笑)。
だって、最初から長さが分かるわけでしょ?LPがとり得る値の最大値もその長さだ。じゃあ、ここでLPを0から長さに一致するまで・・・って計算させていっても意味がないんだよ(笑)。MenuNoの長さが必要なら、最初からMenuNo.Lengthで得られる値をそのまま使えばいい話であって(笑)。
だから、あくまで「フローチャートの一部」だけ見てて、全体像は分かんないんだけど、見た範囲で言うと「こんな計算必要なの?」とかなっちゃうんだよね。
Lengthは要素の個数を取得するプロパティとして使用しています。
LP<MenuNo.Lengthの上に、MenuNoとmenuButtonのテキストを空にしてMenuNoとmenuButtonと区切りパネルのvisibleをfalseにする処理が入っているので、この計算と処理は必要です。
既に解決されたようですが・・・
> この部分のフローは、上司がホワイトボードに書いた説明を私がフローチャートに書いたものです。
これ、大事な情報だと思うんですが質問文に一切書かれていないですね。何故なんでしょう?「同僚にあたる人はフローチャートでLPを使っていなかったので」と合わせて書き間違いしてませんか?その同僚の人がそこに何と書いていたかが答えな気がするんですが、、違うんでしょうか?
>同僚にあたる人はフローチャートでLPを使っていなかったので
これについて聞き手としては2つの意味にとらえられます。
1.同僚のフローには「LP」という文字がなかった(別の名前でこういったものを表現していた。例えば「i」とか要は文字が違うだけ)
2.同僚のフローのロジックでは「LP」を使う必要がなかった(ループを必要とする処理ではなかった)
もし2だった場合、上司からみると使う必要がないはずなのに無駄にループしていると捉えることになると思います。
そうなると「必要のないLPを使ってのループは何を目的としてこのロジックにしているのか?」と聞きたくなるのではないかと
それが言葉足らずで「このLPって何?」といった聞き方になった可能性も考えられます。
前コメントで私が書いた「フロー上意味があるように見えないのではないでしょうか」というのもこれにあたります。
提示されている部分だけでは必要なのか不必要なのかの判断すらできません。
もしそれが説明できるのであればそのまま上司に説明すればいいかと思います。
また提示されている部分が「同僚のフローにはLPがなかった」部分なのかも分かりませんのでなおのこと上司には「ここはこういう意図でこのような処理にしています」と説明する以外にはないと思います。
とにかく上司は「LP」という単語の意味を聞きたいのではないと思いますよ
別のフローチャートで私が「UCTL.LP=0」という記載をしており、その部分がプロパティだから変数ではないとのことだったそうです。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー