質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

2回答

177閲覧

高さが画面いっぱいの要素を、下にスクロールして画面領域外に出た時に非表示

yajio

総合スコア16

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

1クリップ

投稿2025/04/22 12:55

編集2025/04/22 13:15

実現したいこと

高さが画面いっぱいの要素を、下にスクロールして画面領域外に出た時に、上に戻っても非表示にしたい。
MACのsafariとファイヤーフォックスで挙動がおかしい

発生している問題・分からないこと

windowsでは問題なく下にスクロールして.tpmainが領域から外に出ると表示されなくなります。
ただ、MACのsafariやファイヤーフォックスだと、
.tpmainが領域から外に出たとたん、ページの下あたりにカクッとすぐに移動してしまいます。

エラーメッセージ

error

1スムーズにスクロールせず、ページの下にパッとすぐに移動してしまう

該当のソースコード

css

1html, body { 2 margin: 0; 3 padding: 0; 4 5} 6 7.tpmain { 8 position: relative; 9 width: 100%; 10 height: 100svh; /* iOS対応。なければ100vhにフォールバック */ 11 background: #333; 12 color: #fff; 13 display: flex; 14 justify-content: center; 15 align-items: center; 16 font-size: 2rem; 17} 18@supports not (height: 100svh) { 19 .tpmain { 20 height: 100vh; 21 } 22} 23 24.tpmain.hidden { 25 opacity: 0; 26 visibility: hidden; 27 pointer-events: none; 28 display: none 29} 30 31.main { 32 padding: 100px; 33 background: #f5f5f5; 34} 35 .tpmain-inner { 36 color: white; 37 font-size: 2rem; 38}

html

1<div class="tpmain"><p>この.tpmainの中にはabsoluteの子要素が入ります。</p></div> 2<div class="main"> 3<p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 4 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 5 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 6 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 7 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 8 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 9 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 10 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 11 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 12 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 13 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 14 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 15 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 16 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 17 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 18 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 19 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 20 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 21 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 22 <p>ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。ここにメインのコンテンツが入ります。</p> 23 24</div> 25 26<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.2.1/jquery.min.js"></script>

js

1$(window).on("load", function () { 2 let $target = $(".tpmain"); 3 let lastScrollTop = 0; 4 let isHidden = false; 5 6 $(window).on("scroll", function () { 7 let scrollTop = $(window).scrollTop(); 8 let targetOffset = $target.offset().top; 9 10 if (!isHidden && scrollTop > lastScrollTop) { 11 if (targetOffset + $target.outerHeight() < scrollTop) { 12 $target.addClass("hidden"); 13 14 // Safari対応:強制リフロー 15 document.body.offsetHeight; 16 isHidden = true; 17 } 18} 19 lastScrollTop = scrollTop; 20 }); 21});

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

.tpmainに高さを指定せず、中身が空のばあいはうまくいくことはありました

補足

よろしくお願い申し上げます。
iphoneでも同じ現象でございます

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

display: noneを使って要素を非表示にすると、その高さがDOMから消滅するため、スクロール位置が一気にズレる挙動になることがあります。

tpmain がスクロール範囲に含まれていたにもかかわらず、DOMから消えたことで、ブラウザが表示位置を再計算してしまうためだと思われます。

  • display: none を避け、height: 0 で見た目上消すだけにする
  • jQueryで無理やりスクロール位置を追うより、IntersectionObserverを使うとバグが起きにくくなるかと思います

などで解決できるかと思いますが、試してみてください!

投稿2025/04/22 14:35

peyo

総合スコア69

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yajio

2025/04/22 17:19

height: 0 だと、非表示にならず、真っ白な空間だけ存在します。 height: 0!important にしても同じでした。
yajio

2025/04/22 18:40

peyoさんありがとうございます。 参考にさせていただきます!
peyo

2025/04/23 02:03

頑張ってみてください!
guest

0

display:noneでもそんなに違和感なさそうですが・・・

html

1<style> 2.hide{ 3display:none; 4} 5</style> 6<script> 7const crossing=()=>{ 8 const observer = new IntersectionObserver(changes=>{ 9 for (let change of changes) { 10 if(change.intersectionRatio == 0){ 11 change.target.classList.add('hide'); 12 } 13 } 14 }); 15 observer.observe(document.querySelector('.tpmain')); 16} 17window.addEventListener('pageshow',crossing); 18window.addEventListener('scroll',crossing); 19</script>

投稿2025/04/23 00:39

yambejp

総合スコア117667

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yajio

2025/04/23 09:15

yambejpさま、ありがとうございます。 参考にさせていただきますm(__)m しかしながら、MACやiphoneだと挙動がおかしいようですm(__)m
yambejp

2025/04/23 10:02

そうですか、androidは問題なかったのですがsafari系は検証できないのです、申し訳ないです
yajio

2025/04/23 10:11

そうなんです。アンドロイドでは問題ないのですが、 MACのPCとiphoneだと挙動がおかしいんです・・・ ありがとうございました。
yajio

2025/05/04 11:40

皆様ご協力ありがとうございます! いろいろ試してみます。また行き詰りましたらご相談に乗っていただければ幸いです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問