実現したいこと
- neovimにskkeletonを導入して、スムーズに日本語入力ができるようにしたい。
前提
Vimに取り組み始めて、APIの取入れも視野に入れてneovimに切り替えようと思っています。
ノーマルモードから挿入モードへ、挿入モードからノーマルモードへ切り替えるたびにIMEが切り替わらず日本語入力のままで、ノーマルモードのコマンド入力がままなりません。
そこで、下記の記事(作者)を参考にskkeletonを導入することにしました。
新しいVim用日本語入力プラグインを作った
発生している問題・エラーメッセージ
記事の通り、Deno, denops.vim, skkeletonを導入し、辞書ファイルをダウンロードして/.config/nvim/JISYO-SKK.Lに配備し、下記のコードを同フォルダにあるinit.luaに記載しましたが、スペースキーを押しても変換が出てきません。(挿入モードからCtrl+Jで日本語入力自体は起動)
lua
1vim.fn['skkeleton#config']({globalJisyo="~/.config/nvim/SKK-JISYO.L"})
該当のソースコード
プラグインは、packer.nvimで下記のように導入しています。
nvim
1use 'vim-denops/denops.vim' 2use 'vim-skk/skkeleton'
試したこと
辞書ファイルがうまく読み込めていないことが原因かと思い、リンクの書き方を様々変えたり、場所を変えたりしたがダメでした。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Windows11 WSL2 (ubuntu)
nvim v0.9.0
deno 1.31.2
2023/3/28追記: 実際の動作画像
下図のように、変換の▽がでないため、スペースを押しても変換できず仮名で確定してしまいます。
※ちなみに、ファイルは実際のプラグイン追加用ファイル。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2023/03/28 07:10
2023/03/28 10:11
2023/03/28 10:25 編集
2023/03/28 23:24
2023/03/30 03:40
2023/03/30 12:02