質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

LaTeX

LaTeXは、レスリー・ランポートが開発したテキストベースの文書整形システムです。 電子製版ソフトウェアである「TeX」にマクロパッケージを組み込む形で構成されており、 通常のTeXより扱いやすくなっているのが特徴です。

Q&A

解決済

3回答

1798閲覧

vscodeでlatexを使いたい。ターミナルでも実行したい。

miraimirai

総合スコア44

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

LaTeX

LaTeXは、レスリー・ランポートが開発したテキストベースの文書整形システムです。 電子製版ソフトウェアである「TeX」にマクロパッケージを組み込む形で構成されており、 通常のTeXより扱いやすくなっているのが特徴です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/06/25 22:45

編集2023/07/01 09:37

実現したいこと

vscodeでlatexを使いたい。
ターミナルでlatexを使いたい

前提

vscodeに拡張機能LaTeX Workshopを導入しました。

###参考サイト
https://qiita.com/rainbartown/items/d7718f12d71e688f3573
https://qiita.com/Macho000/items/e87508869c33a564ab9a
https://zenn.dev/hash_yuki/articles/31855fbdb5fdf7

発生している問題・エラーメッセージ

settings.json で"latexmk":Unknownwordと表示される。reportと入力しても変わらない。latexを実行してもエラーが出る。Recipe terminated with fatal error: spawn latexmk ENOENT.
ターミナルでcommand not foundと表示される。

PATH

1/Users/mirai/.opam/default/bin:/Users/mirai/.pyenv/plugins/pyenv-virtualenv/shims:/Users/mirai/.pyenv/shims:/Users/mirai/.pyenv/bin:/Users/mirai/.pyenv/shims:/Users/mirai/.pyenv/shims:/Users/mirai/.pyenv/bin:/Users/mirai/.nodebrew/current/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/Users/mirai/プログラミング:/Users/mirai/プログラミング/ツール/ファイル操作:/Users/mirai:/usr/local/bin/stack:/Users/mirai/.nodenv/bin
❯❯❯ latexmk -pv report.tex Rc files read: /Users/mirai/.latexmkrc .latexmkrc Latexmk: This is Latexmk, John Collins, 7 Jan. 2023. Version 4.79. Latexmk: applying rule 'latex'... Rule 'latex': Reasons for rerun Changed files or newly in use/created: report.tex Category 'changed_user': report.tex ------------ Run number 1 of rule 'latex' ------------ ------------ Running 'uplatex -synctex=1 -halt-on-error -interaction=nonstopmode -file-line-error -recorder "report.tex"' ------------ This is e-upTeX, Version 3.141592653-p4.1.0-u1.29-230214-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2023) (preloaded format=uplatex) restricted \write18 enabled. entering extended mode (./report.tex pLaTeX2e <2023-02-14u04>+1 (based on LaTeX2e <2022-11-01> patch level 1) L3 programming layer <2023-02-22> ./report.tex:1: LaTeX Error: Missing \begin{document}. See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation. Type H <return> for immediate help. ... l.1 d ocumentclass[a4j,12pt]{jreport} No pages of output. Transcript written on report.log. Latexmk: Getting log file 'report.log' Latexmk: Examining 'report.fls' Latexmk: Examining 'report.log' Latexmk: Log file says no output from latex Latexmk: For rule 'latex', no output was made Latexmk: Errors, so I did not complete making targets Collected error summary (may duplicate other messages): latex: Command for 'latex' gave return code 1 Refer to 'report.log' and/or above output for details Latexmk: If appropriate, the -f option can be used to get latexmk to try to force complete processing. ~/フ/M/latex ❯❯❯ echo $PATH ✘ 12 /Users/mirai/.opam/default/bin:/Library/TeX/texbin:/Users/mirai/.pyenv/plugins/pyenv-virtualenv/shims:/Users/mirai/.pyenv/shims:/Users/mirai/.pyenv/bin:/Users/mirai/.pyenv/shims:/Users/mirai/.pyenv/shims:/Users/mirai/.pyenv/bin:/Users/mirai/.nodebrew/current/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/Users/mirai/プログラミング:/Users/mirai/プログラミング/ツール/ファイル操作:/Users/mirai:/usr/local/bin/stack:/Users/mirai/.nodenv/bin:/usr/local/texlive/2023/bin/universal-darwin

該当のソースコード

tex

1documentclass[a4j,12pt]{jreport} 2\title{ {\LaTeX} 動作確認テスト・サンプルファイル} 3\author{情報リテラシTA} 4\date{\today} 5\begin{document} 6\maketitle 7 8\chapter{\LaTeX の世界にようこそ!} 9 10\section{インストール成功!} 11\LaTeX の世界にようこそ!この文章が「dviout」というソフトで閲覧できていれば、 12インストールに成功しています。 13 14\LaTeX(ラテフ)もしくは\TeX(テフ)は、 15組版処理を行うソフトウェアです。 16数学者・コンピュータ科学者のドナルド・クヌース氏によって作られました。 17 18このソフトを使うと、きれいな文章の作成ができます。実際に出版の現場でも使われているそうです。 19数学者が作ったということもあって、特に数式の出力がきれいにできるのが特徴です。 20\begin{eqnarray} 21& \displaystyle \lim _{x \rightarrow 1} \left( \frac{2}{x-1} - \frac{x+5}{x^3 -1} \right)\; ,\; 22& \displaystyle \int ^\pi _0 \cos ^2 (x)dx \nonumber 23\end{eqnarray} 242つの数式が、きちんと表示されていますか? 25複雑な数式が入った文章も、きれいに出力することができます。 26 27\section{基本手順} 28 29では、\LaTeX で文章を作る際の、基本的な手順をここに示します。 30 31\begin{enumerate} 32 \item ソースファイルをTeraPadなどのエディタで作成する。 33 34 ソース(素)となるファイルを作成します。これにはエディタと呼ばれるソフトを使います。 35 この地点では文章の形にはなっていません。 36 37 \item ソースファイルをコンパイルして、dviファイルを作成する。 38 39 パソコンに変換を命令して、先ほどつくったソースファイル 40 をdviファイルに変換、文章の形にして確認します。 41 42 \item dviファイルができたことを確認したら、PDFに変換する。 43 44 dvi形式は、あまり一般的ではありません。 45 そこで、Adobe Readerなどで閲覧ができるPDF形式に変換します。 46\end{enumerate} 47\end{document} 48
#!/usr/bin/env perl $latex = 'uplatex -synctex=1 -halt-on-error -interaction=nonstopmode -file-line-error'; $latex_silent = 'uplatex -synctex=1 -halt-on-error -interaction=nonstopmode -file-line-error'; $bibtex = 'upbibtex'; $dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S'; $max_repeat = 6; $pdf_mode = 3; $pvc_view_file_via_temporary = 0;

試したこと

一通り実行してみました。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

mac air 2018
ventula13.4

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miraimirai

2023/06/25 22:52

homebrewでlatexをインストールしています。
miraimirai

2023/06/26 10:10

ターミナルはパスを通せたので実行できるようになりました。
miraimirai

2023/06/26 10:20

vscodeエラーログの最後 Output written on /Users/mirai/プログラミング/Mercurial用/latex/report.pdf (1 page, 67187 bytes). SyncTeX written on /Users/mirai/プログラミング/Mercurial用/latex/report.synctex.gz. Transcript written on /Users/mirai/プログラミング/Mercurial用/latex/report.log. Latexmk: If appropriate, the -f option can be used to get latexmk to try to force complete processing. Latexmk: Getting log file '/Users/mirai/プログラミング/Mercurial用/latex/report.log' Latexmk: Examining '/Users/mirai/プログラミング/Mercurial用/latex/report.fls' Latexmk: Examining '/Users/mirai/プログラミング/Mercurial用/latex/report.log' Latexmk: Log file says output to '/Users/mirai/プログラミング/Mercurial用/latex/report.pdf' Latexmk: Errors, so I did not complete making targets Collected error summary (may duplicate other messages): pdflatex: Command for 'pdflatex' gave return code 1 Refer to '/Users/mirai/プログラミング/Mercurial用/latex/report.log' and/or above output for details
miraimirai

2023/06/28 01:11

次の日実行してみるとターミナルでもうまく実行されません。pdfファイルが作成されません
miraimirai

2023/06/28 01:19

log This is e-upTeX, Version 3.141592653-p4.1.0-u1.29-230214-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2023) (preloaded format=uplatex 2023.6.24) 28 JUN 2023 10:17 entering extended mode restricted \write18 enabled. file:line:error style messages enabled. %&-line parsing enabled. **report.tex (./report.tex pLaTeX2e <2023-02-14u04>+1 (based on LaTeX2e <2022-11-01> patch level 1) L3 programming layer <2023-02-22> (/usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/uplatex/base/ujarticle.cls Document Class: ujarticle 2020/09/30 v1.8f-u00 Standard upLaTeX class \c@@paper=\count184 (/usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/uplatex/base/ujsize12.clo File: ujsize12.clo 2020/09/30 v1.8f-u00 Standard upLaTeX file (size option) LaTeX Font Info: Font shape `JT2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 11.54663pt on input line 28. LaTeX Font Info: Font shape `JY2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 11.54663pt on input line 28. ) \c@part=\count185 \c@section=\count186 \c@subsection=\count187 \c@subsubsection=\count188 \c@paragraph=\count189 \c@subparagraph=\count190 \c@figure=\count191 \c@table=\count192 \abovecaptionskip=\skip48 \belowcaptionskip=\skip49 \symmincho=\mathgroup4 LaTeX Font Info: Overwriting symbol font `mincho' in version `bold' (Font) JY2/mc/m/n --> JY2/gt/m/n on input line 616. \toclineskip=\dimen156 \@lnumwidth=\dimen157 \bibindent=\dimen158 \heisei=\count193 ) (/usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/latex/l3backend/l3backend-dvips.def File: l3backend-dvips.def 2023-01-16 L3 backend support: dvips \l__pdf_internal_box=\box68 \g__pdf_backend_object_int=\count194 \l__pdf_backend_content_box=\box69 \l__pdf_backend_model_box=\box70 \g__pdf_backend_annotation_int=\count195 \g__pdf_backend_link_int=\count196 \g__pdf_backend_link_sf_int=\count197 ) LaTeX Warning: Unused global option(s): [uplatex]. (./report.aux) \openout1 = `report.aux'. LaTeX Font Info: Checking defaults for OML/cmm/m/it on input line 5. LaTeX Font Info: ... okay on input line 5. LaTeX Font Info: Checking defaults for OMS/cmsy/m/n on input line 5. LaTeX Font Info: ... okay on input line 5. LaTeX Font Info: Checking defaults for OT1/cmr/m/n on input line 5. LaTeX Font Info: ... okay on input line 5. LaTeX Font Info: Checking defaults for T1/cmr/m/n on input line 5. LaTeX Font Info: ... okay on input line 5. LaTeX Font Info: Checking defaults for TS1/cmr/m/n on input line 5. LaTeX Font Info: ... okay on input line 5. LaTeX Font Info: Checking defaults for OMX/cmex/m/n on input line 5. LaTeX Font Info: ... okay on input line 5. LaTeX Font Info: Checking defaults for U/cmr/m/n on input line 5. LaTeX Font Info: ... okay on input line 5. LaTeX Font Info: Checking defaults for JY2/mc/m/n on input line 5. LaTeX Font Info: ... okay on input line 5. LaTeX Font Info: Checking defaults for JT2/mc/m/n on input line 5. LaTeX Font Info: ... okay on input line 5. LaTeX Font Info: Font shape `JT2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 19.95642pt on input line 6. LaTeX Font Info: Font shape `JY2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 19.95642pt on input line 6. LaTeX Font Info: External font `cmex10' loaded for size (Font) <20.74> on input line 6. LaTeX Font Info: External font `cmex10' loaded for size (Font) <14.4> on input line 6. LaTeX Font Info: External font `cmex10' loaded for size (Font) <12> on input line 6. LaTeX Font Info: Font shape `JY2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 13.85594pt on input line 6. LaTeX Font Info: Font shape `JT2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 13.85594pt on input line 6. LaTeX Font Info: External font `cmex10' loaded for size (Font) <7> on input line 6. LaTeX Font Info: Font shape `JY2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 9.6222pt on input line 6. LaTeX Font Info: Font shape `JY2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 6.73553pt on input line 6. ./report.tex:8: Undefined control sequence. l.8 \chapter {\LaTeX の世界にようこそ!} Here is how much of TeX's memory you used: 502 strings out of 476685 9236 string characters out of 5805206 1842212 words of memory out of 5000000 21042 multiletter control sequences out of 15000+600000 518242 words of font info for 63 fonts, out of 8000000 for 9000 929 hyphenation exceptions out of 8191 35i,6n,38p,193b,245s stack positions out of 10000i,1000n,20000p,200000b,200000s No pages of output.
nekotail

2023/06/30 14:00

report.tex で使用しているクラスファイルに \chapter が定義されていないのではないかと想像しています。症状を再現できるソースを提示していただかないと.....
miraimirai

2023/07/01 09:13

http://www.damp.tottori-u.ac.jp/~hoshi/info/doc-info-2009/sample.tex より report.tex documentclass[a4j,12pt]{jreport} \title{ {\LaTeX} 動作確認テスト・サンプルファイル} \author{情報リテラシTA} \date{\today} \begin{document} \maketitle \chapter{\LaTeX の世界にようこそ!} \section{インストール成功!} \LaTeX の世界にようこそ!この文章が「dviout」というソフトで閲覧できていれば、 インストールに成功しています。 \LaTeX(ラテフ)もしくは\TeX(テフ)は、 組版処理を行うソフトウェアです。 数学者・コンピュータ科学者のドナルド・クヌース氏によって作られました。 このソフトを使うと、きれいな文章の作成ができます。実際に出版の現場でも使われているそうです。 数学者が作ったということもあって、特に数式の出力がきれいにできるのが特徴です。 \begin{eqnarray} & \displaystyle \lim _{x \rightarrow 1} \left( \frac{2}{x-1} - \frac{x+5}{x^3 -1} \right)\; ,\; & \displaystyle \int ^\pi _0 \cos ^2 (x)dx \nonumber \end{eqnarray} 2つの数式が、きちんと表示されていますか? 複雑な数式が入った文章も、きれいに出力することができます。 \section{基本手順} では、\LaTeX で文章を作る際の、基本的な手順をここに示します。 \begin{enumerate} \item ソースファイルをTeraPadなどのエディタで作成する。 ソース(素)となるファイルを作成します。これにはエディタと呼ばれるソフトを使います。 この地点では文章の形にはなっていません。 \item ソースファイルをコンパイルして、dviファイルを作成する。 パソコンに変換を命令して、先ほどつくったソースファイル をdviファイルに変換、文章の形にして確認します。 \item dviファイルができたことを確認したら、PDFに変換する。 dvi形式は、あまり一般的ではありません。 そこで、Adobe Readerなどで閲覧ができるPDF形式に変換します。 \end{enumerate} \end{document}
miraimirai

2023/07/01 09:20

エラー内容とtexファイルを追加しました。
miraimirai

2023/07/01 09:23

参考サイトを追加しました。texファイルはこれを参考にしています。
miraimirai

2023/07/01 09:34

report.log This is e-upTeX, Version 3.141592653-p4.1.0-u1.29-230214-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2023) (preloaded format=uplatex 2023.6.24) 1 JUL 2023 18:31 entering extended mode restricted \write18 enabled. file:line:error style messages enabled. %&-line parsing enabled. **report.tex (./report.tex pLaTeX2e <2023-02-14u04>+1 (based on LaTeX2e <2022-11-01> patch level 1) L3 programming layer <2023-02-22> (/usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/platex/base/jreport.cls Document Class: jreport 2020/09/30 v1.8f Standard pLaTeX class \c@@paper=\count184 (/usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/platex/base/jsize12.clo File: jsize12.clo 2020/09/30 v1.8f Standard pLaTeX file (size option) LaTeX Font Info: Font shape `JT2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 11.54663pt on input line 27. LaTeX Font Info: Font shape `JY2/mc/m/n' will be (Font) scaled to size 11.54663pt on input line 27. ) \c@part=\count185 \c@chapter=\count186 \c@section=\count187 \c@subsection=\count188 \c@subsubsection=\count189 \c@paragraph=\count190 \c@subparagraph=\count191 \c@figure=\count192 \c@table=\count193 \abovecaptionskip=\skip48 \belowcaptionskip=\skip49 /usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/platex/base/jreport.cls:702: LaTeX Error : Encoding scheme `JY1' unknown. See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation. Type H <return> for immediate help. ... l.702 ...\DeclareSymbolFont{mincho}{JY1}{mc}{m}{n} Here is how much of TeX's memory you used: 243 strings out of 476685 3159 string characters out of 5805206 1842212 words of memory out of 5000000 20790 multiletter control sequences out of 15000+600000 515226 words of font info for 51 fonts, out of 8000000 for 9000 929 hyphenation exceptions out of 8191 35i,0n,38p,192b,44s stack positions out of 10000i,1000n,20000p,200000b,200000s No pages of output.
miraimirai

2023/07/01 09:43

一時的に実行したら成功したのはなぜでしょうか?そのときはreport.texも変えていません。
guest

回答3

0

ベストアンサー

ソースとエラーメッセージ拝見しました。おそらく問題点が 2 つあります。1 点目は \documentclass にバックスラッシュがついていないことです。

誤 documentclass[a4j,12pt]{jreport}
正 \documentclass[a4j,12pt]{jreport}

もう 1 点は jreport は platex 専用であるにも関わらず、uplatex でタイプセットしようとしていることです。

jreport に相当する uplatex 用のクラスファイルに ujreport があります。従って、1 行目を下記のように変更すれば正常にタイプセットできると思います。

LaTeX

1\documentclass[a4j,12pt]{ujreport}

ただし、特別な事情がない限り jreport(や ujreport)ではなく jsreport を推奨します(理由はここには書ききれませんので省略しますが、jreport には歴史的な価値しかないと思ってください)。その場合、1 行目は下記のようになります。

LaTeX

1\documentclass[a4j,12pt,uplatex,dvipdfmx]{jsreport}

投稿2023/07/01 10:09

nekotail

総合スコア137

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miraimirai

2023/07/02 09:04

無事ターミナルで実行されました。ありがとうございます。
guest

0

私は普段X64のubuntuのEmacsでtexを使っているので,MacもVSCodeも使っていません。
ですので,以下は私の想像です。
私のプロファイルに書いてある通り追加の質問等は受けつけてないので,
追加の情報がある時には親切そうなnekotailさんに分かるように追記して下さい。

一通り実行してみた,というもののパスが通っていなかったりおそらく参考サイトの構築手順を
意図せず飛ばしてセットアップしているものと思います。

まず,latexmkはperlのスクリプトなので,ソースを見れば動きが大体分かります。
こちらの環境では/usr/bin/latexmkです。

設定ファイルを読み込みのあたりのソースを読むとHOMEの環境変数が設定されている場合は

perl

1if ( $auto_rc_use && ($HOME ne "" ) ) { 2 # User rc file: 3 @user_rc = (); 4 if ( $XDG_CONFIG_HOME ) { 5 push @user_rc, "$XDG_CONFIG_HOME/latexmk/latexmkrc"; 6 } 7 # N.B. $HOME equals "" if latexmk couldn't determine a home directory. 8 # In that case, we shouldn't look for an rc file there. 9 if ( $HOME ) { 10 push @user_rc, "$HOME/.latexmkrc"; 11 } 12 read_first_rc_file_in_list( @user_rc ); 13} 14if ( $auto_rc_use ) { 15 # Rc file in current directory: 16 read_first_rc_file_in_list( ".latexmkrc", "latexmkrc" ); 17}

とあるので,

  • $HOME/.latexmkrc
  • $XDG_CONFIG_HOME/latexmk/latexmkrc

のどちらがにlatexmkの設定ファイルがあれば良さそうです。

質問に記載されている情報からみると
/Users/mirai/.latexmkrc/Users/mirai/.config/latexmk/latexmkrcが適切でしょうか。

また,カレントディレクトリに.latexmkrclatexmkrcがあっても大丈夫です。

VSCodeの方でHOMEの環境変数が認識されていないか,設定ファイルが
texファイルがあるディレクトリに置いてあるので,ターミナルからは.latexmkrcが読み込めても
VSCodeでは読み込めない,ということになっているのでしょうか。

質問のへのコメント5つ目の
nekotailさんの言う通り\chapterが使えないクラスファイルを使っているというのは合っています。
でもソースを提示しなくてもログの中に,

(./report.tex
pLaTeX2e <2023-02-14u04>+1 (based on LaTeX2e <2022-11-01> patch level 1)
L3 programming layer <2023-02-22>
( /usr/local/texlive/2023/texmf-dist/tex/uplatex/base/ujarticle.cls
Document Class: ujarticle 2020/09/30 v1.8f-u00 Standard upLaTeX class

とあり,ujarticle.clsはbook系ではなく,article系なので,chapterコマンドはないというのは自明です。
使うならujbook等,Book系のクラスファイルを使うといいでしょう。

投稿2023/06/30 18:04

ujimushi_sradjp

総合スコア2179

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

この回答はGPT-4による自動生成回答です

解決方法

エラーメッセージから、latexmkがインストールされていないか、パスが通っていないことが原因のようです。まずはlatexmkをインストールし、パスを通すことで解決できるか試してみてください。

Macの場合

  1. MacTeXをインストールしてください。これにより、latexmkや他のLaTeX関連のツールがインストールされます。

  2. インストールが完了したら、ターミナルを開いて以下のコマンドを実行してください。

bash

1echo 'export PATH="/Library/TeX/texbin:$PATH"' >> ~/.bash_profile 2source ~/.bash_profile

これにより、latexmkのパスが通ります。

  1. VSCodeを再起動して、LaTeX Workshopが正常に動作するか確認してください。

Windowsの場合

  1. TeX Liveをインストールしてください。これにより、latexmkや他のLaTeX関連のツールがインストールされます。

  2. インストールが完了したら、環境変数のPathにTeX Liveのバイナリがあるディレクトリ(例:C:\texlive\2021\bin\win32)を追加してください。

  3. VSCodeを再起動して、LaTeX Workshopが正常に動作するか確認してください。

これらの手順を試しても問題が解決しない場合は、LaTeX Workshopの設定を確認してください。settings.jsonに以下のような設定があるか確認し、なければ追加してみてください。

json

1"latex.recipes": [ 2 { 3 "name": "latexmk", 4 "tools": [ 5 "latexmk" 6 ] 7 } 8], 9"latex.tools": [ 10 { 11 "name": "latexmk", 12 "command": "latexmk", 13 "args": [ 14 "-synctex=1", 15 "-interaction=nonstopmode", 16 "-file-line-error", 17 "-pdf", 18 "%DOC%" 19 ] 20 } 21]

これらの手順を試しても問題が解決しない場合は、詳細情報を追記して再度質問してください。

投稿2023/06/25 22:46

teratail-ai

Powered by GPT-4

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miraimirai

2023/06/25 22:50

エラー内容が変わりません
nekotail

2023/06/30 13:57

質問者さんの OS は mac と分かっています。それにもかかわらず Windows 用の対処法を併記することは百害あって一利なしです。実際、質問者さんは最後の文章「これらの手順を試しても問題が解決しない場合は、詳細情報を追記して再度質問してください。」を読んでいないようです。 なお、現在の macOS のデフォルトシェルは zsh です。bash 用の設定をすることが妥当かどうか考えてみてください。 などと AI さんに言って通じるかどうか.....
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問