teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

Q&A

解決済

1回答

18250閲覧

プロパティ〇〇は型△△に存在しません

3u1

総合スコア11

TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

0グッド

0クリップ

投稿2022/03/18 11:42

0

0

初歩的な質問で恐縮ですが
typscriptの以下コードのusersの箇所で「プロパティ 'users' は型 '[]' に存在しません。ts(2339)」が出るのですが、実際にはusersで値が正しく取得できています。

useEffect(() => {
// 仮
axios.get('http://localhost:5000/sample/')
.then((res: AxiosResponse<[]>) => {
console.log(res.data.users);  ←usersで上記メッセージが出ます
})
.catch(error => {
console.log(error)
});
}, []);

取得しているjsonオブジェクトが以下のような形式なので上記となっております

{
"users": [
{
id:"名前"
name:"名前"
}
],
"message": "aaa",
"result": true
}

vscodeでコーディングをしていて、上記エラーを出さないtypescriptでの正しいやり方を教えていただけないでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

TypeScript の型はコンパイル時にしか存在せず、実行時には JavaScript なので型検査は行われないため、API の結果に users が存在すればそれは取得できますが、コンパイルエラーを防ぐには適切な型を指定する必要があります。

.then((res: AxiosResponse<[]>) => {
console.log(res.data.users);  ←usersで上記メッセージが出ます

この場合、res: AxiosResponse<[]> というのは res.data の型が [] つまり空の配列 (というかタプル) という意味になりますが、それでは困るので、API の結果に対応する型を定義して、それを指定すると良いでしょう。

ts

1type APIResult = { 2 users: User[], 3 message: string, 4 result: boolean 5}; 6 7type User = { 8 id: string, 9 name: string 10};

ts

1 .then((res: AxiosResponse<APIResult>) => { // res.data は APIResult 型 2 console.log(res.data.users); // これで res.data.users は User の配列になるはず

投稿2022/03/18 14:54

hoshi-takanori

総合スコア7903

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

3u1

2022/03/20 00:38

ありがとうございます!こちらでエラー出なくなりました。 typescript手探りでやってしまっているので、基本から学びます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問