実現したいこと
- m1 macでrailsのプロジェクトを起動できるようにする
前提
Railsのプロジェクトを起動しようとして、bundle installしたら、mysql2のインストールで躓いています。
発生している問題・エラーメッセージ
$ bundle install ...省略... ld: library not found for -lzlib clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation) make: *** [mysql2.bundle ] Error 1 ...省略...
試したこと
調べてみたところ、opensslのlibのパス指定が問題と記載してある記事がありましたので、そのとおりにしてみましたがそれでも解決しませんでした。
$ bundle config --local build.mysql2 "--with-ldflag=-L/opt/homebrew/opt/openssl@3/lib"
>調べてみたところ、opensslのlibのパス指定が問題
zlibがない、と出てますけど解決しなくていいのですか?
>ld: library not found for -lzlib
その部分を解決したいなと思っているのですが、その解決方法が見つからない状態でして...
最初は
$ brew install lzlib
で解決できるかと思ってたのですが、それでも解決せず、opensslのライブラリのパス指定で直るかと思ってoepnsslのライブラリのパスを設定したりしていました。
このへん?
https://stackoverflow.com/questions/76180083/unable-to-bundle-install-mysql2-on-macos-ventura-caused-by-ld-library-not-fo
ちなみに、ld の -lzlib というのは、-l の引数に zlib を与えていて、つまり zlib という圧縮ライブラリが見つからないってことです。openssl とは無関係かと…。
ありがとうございます!
頂いたサイトを参考に、.bundle/configの方で、zlibのパスを設定したところ解決しました。
technocore、hoshi-takanoriさん、本当にありがとうございます。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー