質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

関数

関数(ファンクション・メソッド・サブルーチンとも呼ばれる)は、はプログラムのコードの一部であり、ある特定のタスクを処理するように設計されたものです。

Q&A

解決済

2回答

351閲覧

JavaScript(ES6)戻り値に関する質問

IZANAGI

総合スコア1

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

関数

関数(ファンクション・メソッド・サブルーチンとも呼ばれる)は、はプログラムのコードの一部であり、ある特定のタスクを処理するように設計されたものです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/09/29 02:50

ProgateでJavaScriptの学習をしているのですが、戻り値につきまして、以下のように定数に代入するのはなぜでしょうか?

また、定数に代入せず、console.log(half(130););でも出力できるのかと思いました…。

差し支えなければ、ご回答よろしくお願い致しますm(__)m

--------------------

// 定数resultに代入するのはなぜ?
const half = (number) => {
return number / 2;
};

const result = half(130);

console.log(result);

--------------------

// 下記のように、consol.log(half(130);); を記述ではダメなのはなぜ?

const half = (number) => {
return number / 2;
};

console.log(half(130););

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

確かにその例だと無意味に感じますので、どちらでもかまいません。

おそらく、Progateの意図としては「変数や定数の中に、関数の戻り値を代入することができるということを知ってほしい」ということかなと思います。
後々、変数や定数の中に関数の戻り値を一旦格納してから、それを用いて別の処理をさらにする、ということをしますので!

投稿2022/09/29 03:01

編集2022/09/29 03:04
Cocode

総合スコア2314

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

IZANAGI

2022/09/29 03:12

ご回答ありがとうございます!! 前回答者の方にご指摘をいただき、セミコロンが余計だったようで、セミコロンを抜いたら問題なく出力されました。 意図としては、一応、定数に代入しなくても大丈夫だけど、後々の処理をする際に必要になるということなんですね! 勉強になりました!ありがとうございます!!
IZANAGI

2022/09/29 06:50

Cocodeさん! 今までのやりとりをyambejpさんと完全に勘違いしておりました! ご丁寧に返信蘭で改めてありがとうございました😭
Cocode

2022/09/29 06:55

わ〜〜ベストアンサーお気遣いありがとうございますーーー! でもでももしよかったら、変更できるのであれば、yambejpさんをベストアンサーにしてくださいm(_ _)m そうしたら今後このページに到達した人が、私たちの長ーいやりとりのコメントも見られるかもしれません。 (ベストアンサー選ばれてない回答やコメントは一切見ないと思うので…) 今後の方の参考になれば幸いです♡ お気持ち本当に嬉しいですありがとうございますー!!!
guest

0

console.log(half(130););

とりえあずこうでは?

javascript

1console.log(half(130));

あとはコンソールでエラー情報をみて判断してください

投稿2022/09/29 02:52

編集2022/09/29 02:55
yambejp

総合スコア114585

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

IZANAGI

2022/09/29 03:09

ご回答ありがとうございます!! おっしゃる通りでした!;が余計だったんですね汗 問題なく、コンソールに出力されました。 できればお聞きしたいのですが、セミコロンを付けない理由はお分かりでしょうか…?
Cocode

2022/09/29 03:18 編集

console.log() の第一引数の中には1つの値しかかけないからですよ! 値の種類には、 ・数値 1 ・文字列 あ ・オブジェクト [ ] などがありますが、 console.log(half(130);); だと console.log(65;) ということになるので、;が余計です。 console.log{half(130)); なら console.log(65) なので大丈夫です。
IZANAGI

2022/09/29 03:32

なるほど!! ;を入れると、戻り値に実際の値を当てめまるとそのようになってしまいますね!非常に分かりやすいご説明ありがとうございます!! セミコロンに関して、また質問になってしまうのですが、どういった時に必要でどういった時に不要なんでしょうか? Progateを進めていくと、関数の}にセミコロンがついていたり、つかなかったりとあります。 また質問になってしまいすみません!差し支えなければ、ご教示いただけますと幸いですm(__)m 文法エラーの参照ページもありがとうございます!エラーメッセージについては、あまり考えてこなかったので、何かあった時は教えていただいたサイトを参考に、エラー内容をできる限り理解しようと思います!
Cocode

2022/09/29 05:00 編集

「;」は日本語でいうと「。」です。 1つの処理が終わった時に、区切り・終了の意味を込めて「;」を使います。 日本語で言うと、1つの文章が終わった時に「。」を使いますね。 let hoge = 10; ←変数hogeに10を代入します。 half(130); ←half(130)を実行します。 ここでconsole.log()の例に戻って考えます。 第一引数にほしいのは、値1つでしたね。 「;」を「実行します。」と変換してみます。 console.log(half(130);); ↑console.log(half(130)を実行します。)を実行します。 → エラー!!! console.log(half(130)); ↑console.log(65)を実行します。 → 第一引数に値一つだけなので正常 console.log()は「実行します。」という処理内容は受け付けてなくて、ただただ値だけがほしいのです。 文章(処理内容)はいらないから、値をくれよ!!!って真っ赤になって怒っています。 この例え話は厳密には少し違っている部分もありますが、まぁだいたいそんな感じで…。 - 1処理(1文章)の終わりの区切りとして「。」と書きたいのか - 値がほしいのか で、判断できますが、最初は;ありかなしか丸暗記したらいいです。 そしたらそのうちわかります。
IZANAGI

2022/09/29 06:47

例を交えてご説明いただきありがとうございました!! 完璧には理解できていないかもしれませんが、なんとなくわかったような気がします! 擬人化的な例もとても分かりやすかったです!!笑 プログラムも人間的に捉えられますね! とりあえず、区切り・終了の意味なんだろうと覚えておきます。 このまま完全に理解しないまま進むのも良くないかなと思ってましたが、とりあえず丸暗記しておけばそのうちわかるとのお言葉で少し安心しました! 最後までご丁寧に教えてくれて誠にありがとうございました!!とてもありがたく思います…! また何かありましたら、よろしければ、よろしくお願い致しますm(_ _)m
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問