親要素にdisplay: flexを指定すると、その親要素の子要素はブロック要素に関わらず、全てインラインブロック要素になるという認識で問題ないでしょうか。
初歩的な質問で恐れ入りますが、ご回答いただきたいです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
ベストアンサー
その親要素の子要素はブロック要素に関わらず、全てインラインブロック要素になるという認識で問題ないでしょうか。
インライン要素・ブロック要素という語は、一般的なフローレイアウトを考える上での用語です。
display: flex
の直下では、フローレイアウトではないフレックスボックスですので、子要素は「フレックスアイテム」となります(インライン要素・ブロック要素という概念はそもそも適用できません)。
投稿2022/03/04 01:21
総合スコア146543
0
全てインラインブロック要素になるという認識で問題ないでしょうか。
いいえ。すべてブロック要素として扱われます。
inline-block になるから横並びできる、というわけではなく、ブロック要素を横並びにしたりできるのが displya:flex です。
https://drafts.csswg.org/css-flexbox-1/#ref-for-blockify
If the computed display value of an element’s nearest ancestor element (skipping display:contents ancestors) is flex or inline-flex, the element’s own display value is blockified.
投稿2022/03/04 01:20
編集2022/03/04 01:23総合スコア21927
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
いえ、ブロック要素になります。
gridやflexの値がついた親は、そのboxのdisplay typeをブロック化する。
Automatic Box Type Transformations | メモログ
The display value of a flex item is blockified: if the specified display of an in-flow child of an element generating a flex container is an inline-level value, it computes to its block-level equivalent.
CSS Flexible Box Layout Module Level 1
投稿2022/03/04 01:18
編集2022/03/04 01:23総合スコア37411
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/03/04 01:22