質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

再帰

情報工学における再帰とは、プログラムのあるメソッドの処理上で自身のメソッドが再び呼び出されている処理の事をいいます。

Q&A

1回答

358閲覧

重複順列を拡張した配列を得る

haru32768

総合スコア0

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

再帰

情報工学における再帰とは、プログラムのあるメソッドの処理上で自身のメソッドが再び呼び出されている処理の事をいいます。

0グッド

1クリップ

投稿2023/06/24 07:13

求める配列

Javascriptで次の例array1から次のarray2を作成したい。
(実行はGoogle Apps Script)

javascript

1array1 = [[0,1,2],[],[3,4,5]]; 2array2 = [[0.0, null, 3.0], [0.0, null, 4.0], [0.0, null, 5.0], 3[1.0, null, 3.0], [1.0, null, 4.0], [1.0, null, 5.0], 4[2.0, null, 3.0], [2.0, null, 4.0], [2.0, null, 5.0]];

つまりarray2array1の重複順列を拡張したみたいな順列パターンの配列です。
具体的に言うとarray1の二次元目の配列から一つずつ要素を抽出した配列の配列がarray2です。

発生している問題

一応上記を満たす関数を作ってみましたが、処理が多すぎてOOMエラーをはいてしまいます。
以下がその関数

javascript

1const dendrogram = stem => { 2 let answer =[]; 3 let returnedArray = []; 4 if(stem.length===1){ 5 let lastArray = []; 6 if(stem[0].length===0){ 7 lastArray.push([null]); 8 }else{ 9 for(let last of stem[0]){ 10 lastArray.push([last]); 11 } 12 } 13 answer=JSON.parse(JSON.stringify(lastArray)); 14 }else{ 15 returnedArray = JSON.parse(JSON.stringify(dendrogram(stem.slice(1)))); 16 if(stem[0].length===0){ 17 let returned = JSON.parse(JSON.stringify(returnedArray)); 18 answer = returned.map(ar=>{ 19 ar.unshift(null); 20 return ar; 21 }); 22 }else{ 23 let slisedArray = []; 24 for(let n of stem[0]){ 25 let returned = JSON.parse(JSON.stringify(returnedArray)); 26 slisedArray.push(returned.map(ar=>{ 27 ar.unshift(n); 28 return ar; 29 })); 30 } 31 for(let sliced of slisedArray){ 32 for(let sl of sliced){ 33 answer.push(sl); 34 } 35 } 36 } 37 } 38 return answer; 39};

arry1の長さが小さければ処理できますが、自分が求めているarray1がこんな感じです。

javascript

1array1 = [[0.0, 1.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0], [], [], [0.0], [0.0, 21.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0, 6.0, 7.0, 8.0, 9.0, 10.0, 11.0, 12.0, 313.0, 14.0, 15.0, 16.0, 17.0, 18.0, 19.0, 20.0], [], [0.0], [], 4[0.0, 1.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0, 6.0, 7.0, 8.0, 9.0, 10.0, 11.0, 512.0, 13.0, 14.0, 15.0, 16.0, 17.0, 18.0, 19.0, 20.0], [], [0.0, 61.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0], [], [], [0.0, 1.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0, 76.0, 7.0, 8.0, 9.0, 10.0, 11.0, 12.0, 13.0, 14.0, 15.0, 16.0, 817.0, 18.0, 19.0, 20.0], [], [], [0.0], [0.0], [0.0, 1.0, 2.0, 93.0, 4.0, 5.0], [0.0], [], [], [0.0], [], [], [0.0, 1.0, 2.0, 103.0, 4.0, 5.0], [], [0.0], [], [], [0.0], [], [], [0.0, 1.0, 112.0, 3.0, 4.0, 5.0], [0.0, 1.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0], [0.0, 1.0, 122.0, 3.0, 4.0, 5.0], [], []]

たったこれだけでarray2の長さは約26億...
こちらの都合でarray1の長さは38と決まっていますが、
二次元目の配列の長さは最大 ₃₉C₅=575,757 とふざけた数ですが、そうはならないように抑えています。

処理を速くしたい

プログラミング始めて1か月の人が作ったコードなのでだいぶ可読性低いと思いますが、処理を速くできる部分とか、そもそも再帰関数だから遅いとかあれば教えてください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2023/06/26 01:54

大量のデータの総当たりをしても負荷が高すぎて利用できないなら意味がないのでこの管理方法はやめたほうがよいでしょう。
guest

回答1

0

この回答はGPT-4による自動生成回答です

以下のように、再帰関数を使わずに、ループを使って処理を行うことで、処理速度を向上させることができます。

javascript

1function createArray2(array1) { 2 let array2 = [[]]; 3 4 for (let i = 0; i < array1.length; i++) { 5 const currentArray = array1[i]; 6 const newArray2 = []; 7 8 for (let j = 0; j < array2.length; j++) { 9 const baseArray = array2[j]; 10 11 if (currentArray.length === 0) { 12 newArray2.push([...baseArray, null]); 13 } else { 14 for (let k = 0; k < currentArray.length; k++) { 15 newArray2.push([...baseArray, currentArray[k]]); 16 } 17 } 18 } 19 20 array2 = newArray2; 21 } 22 23 return array2; 24} 25 26const array1 = [[0, 1, 2], [], [3, 4, 5]]; 27const array2 = createArray2(array1); 28console.log(array2);

ただし、この方法でも、array1の要素数が大きくなると、array2の要素数が指数関数的に増加するため、メモリ不足や処理速度の問題が発生する可能性があります。その場合、array2を一度に生成するのではなく、必要に応じて部分的に生成する方法を検討してください。

投稿2023/06/24 07:15

teratail-ai

Powered by GPT-4

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問