質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

3回答

860閲覧

dataset か? setAttribute / getAttribute か?

nikuatsu

総合スコア177

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/03/07 04:58

JavaScript初学者です。

HTMLデータ属性の取得にあたって、タイトルのようにdatasetsetAttribute / getAttributeという2通りがあることを知り困惑しています。

次のリンクによれば速度面での性能はsetAttribute / getAttributeの方が良いようです。
https://jpdebug.com/p/1148429

ならばそちらを使おうと現状は安易に考えていますが、その前にteratailの皆様はどのような理由でどちらをお使いかお聞かせ頂きたく思いました。

また、もし詳しい方がいらっしゃいましたら、なぜ2つの方法が存在するのか、その経緯や、他言語との兼ね合いや、実は使いどころが異なる、ナドナド...も含めてお聞かせ頂けましたら幸いです。

宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

ドット表記のプロパティアクセサが使える、代入式で変更できる、などの可読性の観点から、datasetの方が好みです。


なお、当方の環境で試したところ、Chromeではおそらく1割ほどsetAttributeの方が速いようですが、Firefoxではdatasetの方が倍ぐらい速いです。Webkit系はたぶん、Chromeと似たようなことになるのではないかな、という気がします。
共通して言えることは、1~20000よりも、20000~40000の方が数倍遅くなりますので、大量の属性をつけることを想定していないのだろうということです。

つまりは、処理速度差が目に見えて表れるような実装をすべきではない、ということかと思います。

また、ご提示のテストは書き込み速度だけですので、参照速度が同様である保証はないかと思います(特に大量の属性がついている場合は)。

投稿2022/03/07 05:42

Lhankor_Mhy

総合スコア37409

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nikuatsu

2022/03/07 11:43

ありがとうございます。さりげなく使われている用語が大変勉強になりました。 そしてブラウザによっても速度って変わるとは!?まったく知りませんでした。今後気を付けます。
guest

0

勝手に属性をつけることはバグの温床になるためおすすめできません
ご自身でジャッジできないならカスタムデータの利用をおすすめします

投稿2022/03/07 05:46

yambejp

総合スコア117615

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nikuatsu

2022/03/07 11:40

ありがとうございます。 「勝手に属性をつける」とは、.dataset か xxxAttribute か、どちらの操作を指していますか? あと「カスタムデータの利用」というのはHTMLのデータ属性と同義ですよね?.dataset か xxxAttribute もどちらも同じだと思うのですが、おすすめの意図が掴めませんでした。 (ちなみに私は高評価しています…)
yambejp

2022/03/07 12:20

> どちらも同じ 失礼しました。「データ属性の取得」という前提でしたね。 ちょっと誤読していたようです。 個人的にはdatasetの方がアクセスしやすいと理解しています
nikuatsu

2022/03/07 13:19

なるほどアクセスのしやすさ、ですか。皆さんそれぞれのお考えが参考になります。ありがとうございます。
guest

0

余程大量データを一気に取得しない限りはどちらでも大したことはないですが、datasetのほうが制約が多いイメージです。
JavaScriptでdata属性を扱う

また、画面表示時から属性値が変更される場合、直接属性値を参照できるgetAttribute()でないと取得できないようです。
変更されないのであればどちらでも良いでしょうけど、実装を統一したほうが良いです。

投稿2022/03/07 05:05

編集2022/03/07 05:05
m.ts10806

総合スコア80888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nikuatsu

2022/03/07 11:38

ありがとうございます。なるほど、getAttributeは直接参照ができるのは利点ですね。とりあえず統一には気を付けます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問